毎度。売電実績のお知らせが到着したので、我が家のエレクトリカル収支。以下の条件。
- 冬期は床下エアコン2台ぶん回し(連続運転)で全居室23度前後を志向
- 夏期は壁付エアコン1台ぶん回し(連続運転)で全居室25度前後を志向
- 湿度についてはまだ様子見、ただ相対湿度50%ぐらいが好み
- エコワークスによる42坪平屋の5LDK
- Ua値0.36・C値0.2
- 風呂はエコキュート
- パワコン容量9.6kWに対して太陽光パネル10.02kWの微過積載仕様
- 人がいない部屋の電灯を消す程度の節電意識
2023年3月28日〜4月25日 (29日間) |
||
---|---|---|
単位:Kw | 1日平均 | |
消費量 | 634.4 | 22.2 |
買電量 | 428.3 | 14.8 |
検針実績値 | 427.0 | 14.7 |
発電量 | 1355.2 | 46.7 |
売電量 | 1140.6 | 39.3 |
売電実績値 | 1133.0 | 39.1 |
自家消費量 | 214.6 | 7.4 |
自家消費率 | 15.8% |
買電約1万円に対して、売電約2万円。暖房用のエアコンの稼働時間が短くなってきたので、電気代自体が安くなり、日照時間が長くなったので発電量が増えた。太陽がいっぱい。パワコン容量目一杯の発電を目視にて確認。
うぉりゃー、パワコン容量フル発電。 pic.twitter.com/i2zRaE5CmS
— コウ・タロウ (@KcysHouse) April 28, 2023
5月の中旬にボッシュの食洗機が搬入され、1日1回夜中に稼働させる予定なので、どの程度金額が上がるかを来月以降で確認する。
節電を意識せずに手間をかけずに効率化する方法としては、あとはエコキュートの稼働を太陽が出ている時間帯にシフトするぐらいしかないのだが、手動か本体の時間設定を12時間ずらすぐらいしか方法がなく、好みの方法ではない。エコワークスの営業担当に、三菱エコキュートの【お天気リンクEZ】という設備の追加導入について価格を確認してもらうと、5万円前後で可能とのこと。もう少し様子を見てソロバンを弾いてから、導入するか否かを検討する。