左官屋さんが撤収し、外構工事がほぼ完了した。2月21日にスタートしたので、約50日。焦って雑な仕事になってもいかんので、スケジュール的なことはあまりうるさいことを言わずに、好きなようにしてもらった。あとは、表札と住所表記のプレートが付けば終わり。残り2パーセントぐらい。
敷地が縦長なので、玄関横と裏のサービスヤードの2ヶ所に立水栓を設置した。先週末までは工事で使うということもあり、実用性重視のものが仮で据え付けられていたのだが、左官屋さんの撤収日が決まったので、オーダーしておいた、デザイン重視のものが本設置された。
オンリーワンクラブの『ジラーレ』。
カタログには、発色がきれいなカラーが数多く載っていたのだが、我が家では隠密性を重視して、隣の雨樋と色を合わせた。一見すると、水栓に見えないレベルで、馴染んでくれたと思う。
デザインもあまり主張せず、家の正面に置く分にはこれでいい。基本的にリールホースを繋いで、洗車と駐車場周りの植栽の水やりがメインの使用用途なので、排水はなし。実用性もあまり重視せず、隠密性と攻撃力を重視。
脱衣所の勝手口から直結のサービスヤード側の立水栓は、庭と菜園への水やりや汚れ物洗いなどにハードに使うし、人の目に入る場所でもないので、どノーマルの2口水栓。金が無限にあるわけではないので、見えるところと見えないところのメリハリをつけて、生きていく。