はい、売電実績のお知らせが到着したので、我が家のエレクトリカル収支。以下の条件。
- 冬期は床下エアコン2台ぶん回し(連続運転)で全居室23度前後を志向
- エコワークスによる42坪平屋の5LDK
- Ua値0.36・C値0.2
- 風呂はエコキュート
- パワコン容量9.6kWに対して太陽光パネル10.02kWの微過積載仕様
- 人がいない部屋の電灯を消す程度の節電意識
2023年2月24日〜3月27日 (32日間) |
||
---|---|---|
単位:Kw | 1日平均 | |
消費量 | 983.3 | 40.1 |
買電量 | 683.2 | 21.4 |
検針実績値 | 681.0 | 21.3 |
発電量 | 1282.1 | 40.1 |
売電量 | 981.9 | 30.7 |
売電実績値 | 974.0 | 30.4 |
自家消費量 | 300.2 | 9.4 |
自家消費率 | 23.4% |
九州電力がわりと安い、ということもあるだろうが、電気代15,549円に対して、売電代16,558円となり、3月にして電気代収支がプラスになった。特にエアコンの設定温度をあれこれいじることなく、エコキュートも夜中に全力で炊き上げているし、ほどほどの節電意識で暮らしてこれなら、しばらく電気についてはあまり考えることはなさそう。