僕が家を建てる理由はだいたい百個くらいあって

住・読・学・旅・玩・贅・遊・愛・金・美

床にうんこがあったら我が家の「ルンバi7」はどう対処するのか検証してみた

新居の日常の床掃除は、ルンバ i7+に任せている。最新モデルの一つ旧型のものだが、スケジュールモードで月水金に滑走させており、朝、ダイニングチェアなどを床から浮かせておけば、埃や髪の毛をすっかりキレイにしてくれるので、本当に可愛い。


命題

我が家のルンバはうんこを避けるか

ある日、息子がウェブでルンバの機能紹介ページを読んだらしく、「最新機種のルンバj7には、電源コードやペットのうんこを自動で避けてくれる機能があるらしいけど、うちのルンバだとうんこはどうなるの?」と、澄んだ瞳で質問してきた。

PrecisionVisionナビゲーション機能によって、 その場の状況にリアルタイムで対応可能。 物体を認識するため、コードやペットの排せつ物などの 障害物を回避しながら確実に清掃を完了します。 事前の片付けは必要ありません。


ここで、「センサーがないから避けないよ」と一言で答えてしまうとなんの学びもないのである。とはいえ、我が家には愛玩動物はおらず、俺がやおらリビングでパンツを脱いで脱糞して実際に試すと、妻に殺される。

実験・検証

ということで、Amazonでイミテーションうんこを購入して、実験・検証してみることにした。子育てとは、かくも手間がかかり、厳しく険しいものなのである。



このイミテーションうんこ、想像の5倍ぐらい質感がリアル。


もちろん臭いはなく、触っても指になにかが残るわけでもない。素材はポリ塩化ビニルなので、少しプニプニしていてスライム的。


ということで、イミテーションうんこ五小隊を布陣。


ルンバに対しての変形鶴翼の陣。


いざ、開戦。


見事に蹂躙された。

結論

我が家のルンバはセンサーが付いていないので、床のうんこを塗りのばす

イミテーションうんこはこの後、息子と娘が一通り遊んで、帰宅した妻に一通り怒られて、処分しました。