上棟より147日目。ついに施主点検となった。といっても、現場が近所で、ちょいちょい現場を見学させてもらい、気付いたミスは都度修正してもらっていたので、特に用意などもせずに妻と現場に向かった。立ち会いは、現場担当者1名。
ここ数日でなだれ込むようにディティールが施行されており、本当に最終局面なのだと実感。
造作テレビボード
家具屋をいろいろと見ては回ったのだが、デザイン的にも価格的にもしっくりくるものがなく、結局、エコワークス御用達の造作家具屋さんに作ってもらった。造作だけに、背面のコンセントなどがしっかりと組み込まれており、シンプルに収まった。
リビング収納の扉
トイレ
玄関ホールに位置するトイレ横手洗い
タイルもボールも、いい感じ。正面に丸い鏡を取り付け予定。
キッチンボードの作業スペースの照明
設置されて思い出したのだが、そういえばここにもスポット照明をつけたわ。まったく記憶にないし、実際のところ、何に使うのかよくわからん。
風呂のタオルかけと足拭きマットかけ
スイッチとの位置調整がうまくいっておらず下地の関係もあり、当初の予定の場所からは少しずれたが、気になるほどでもないし、スイッチのオンオフやタオルかけとしての利用にも支障はないので、これでよしとする。
シューズクローゼットの棚と玄関の手すり
玄関の手すり、老後を先取りしすぎかとも思ったが、すっきりとしたデザインで来客者にも優しいので、つけてよかった。
リビングの飾り棚
これは今日初めて確認したのだが、このままだとはっきり言ってダサい。
壁面照明とも思いっきりかぶるし、一番下の段も使えないので、場所の変更をお願いした。1スパン上に移動してもらい、棚板は最下段とその2つ上を使う。壁は珪藻土なので、穴も補修可能。カタログで見たこのイメージでお願いします。
銀行での最終融資の申し込みも終わったし、いよいよ大詰め。