家具屋さんが造作の食器棚と洗面台を据え付けてくれていた。夕方、妻と一緒に現場を見にいったら、ほぼ完成していたので、妻のテンションが爆上がり。ちょうど今日は妻の誕生日だったので、エコワークスからの素敵なプレゼントになった。もちろんタダではないのだが。
昨日、ふと思いついてしまい、どうしても導入したくなった「ビルトイン・ティッシュペーパー」。早い話が、洗面の棚にスリットを入れて、箱ティッシュを逆さまに置いて1枚ずつ取り出せるようにしたい、というものなのだが。
このイメージ写真を現場担当に送って無茶振りしたところ、少し難色を示していたのだが、家具屋さんがなんとかしてくれた。組み立て設置する前なら、工場で機械できれいにスリットを入れることができるのだが、組み立て後だと、どうしても手作業になるので見栄えの多少のガタはどうしようもありません、とのことだったが、とてもきれいにくり抜いてくださった。ありがとうございます。
開封したばかりの通常の箱ティッシュだと、ペーパーの重みでうまく取り出せなかったが、アスクルなどで売っているビニール袋に入っているタイプのティッシュだと、うまくいった。我が家の洗面台は左側がパウダースペースになるので、この形でティッシュが取れるのは、とてもいいはず。妻も絶賛
で、こちらが一目見て妻が嬉しい悲鳴をあげた食器棚。向かって左の上下にエアコンが隠されていて、上が夏の冷房用、下が冬の床下暖房用。
収納もめちゃくちゃある。
エアコンもいい感じに隠れている。
あとは、テレビボードの製作もお願いしたので、明日設置予定。いろんな家具屋のテレビボードを見て回ったが、それなりのサイズとクオリティになるとすぐに30万円ぐらいになるし、素材感も合わせにくいしで、結局、エコワークス御用達の近藤木工所にお願いした。