僕が家を建てる理由はだいたい百個くらいあって

住・読・学・旅・玩・贅・遊・愛・金・美

【上棟から116日】スイッチ取り付け、照明工事、タイル、外回りの左官仕事などなど(Panasonicの「SO-STYLE」)

金土日と沖縄に出張だったので、4日ぶりの現場見学。いろいろと進んでいた。



スイッチ取り付け(Panasonicの「SO-STYLE」)

スイッチ類が取り付けられ始めていた。コンセントは今日やる予定とのこと。我が家はPanasonicの「SO-STYLE)を採用した。シンプルでマットな質感と直線的なデザインに惹かれて、現物を見ることなく決めたが、いい感じ。



ダウンライト・ブラケットライト・読書灯

屋根断熱なので、なにも心配することなくダウンライトを採用。人によてはダウンライトが「醜い」と感じる人もいるようだが、俺はシーリングライトが大嫌いなので、これで満足、部屋と天井の素材によって、黒と白を分けた。


俺の書斎は懸垂バーとの位置関係から、レールコンセントにブラケットライトを採用。和紙クロスが墨入りの薄いグレーなので、黒にした。


俺と妻、それぞれの部屋の読書灯。


就寝時にオンにする、廊下のフットライト。



吸気口

3種換気なので、各居室に吸気口がある。確認したら、開から閉までを調整できるタイプのようなので、季節と居室環境に応じて対応する。

洗面室タイル

シンプル・イズ・ベスト。嘘。決める気力がなかったので、シンプルなやつにした。



基礎巾木と玄関ポーチ

左官さんが寒い中、丁寧な作業をしてくださった。