僕が家を建てる理由はだいたい百個くらいあって

住・読・学・旅・玩・贅・遊・愛・金・美

【上棟から105日】進撃の職人、年内完成に向けて給排水工事や珪藻土壁や外壁工事などが同時進行

工事自体は年末までに終わる予定ということで、ここにきて各業者の動きが慌ただしくなり、いくつかの作業が同時進行し始めた。工事担当による職人の手配と現場の交通整理の、腕の見せ所。よろしくお願いします。

外壁塗装が終わって養生が撤去

昨日1日で吹付作業が終わった外壁塗装。すでに指で触っても問題程度に乾き、吹付の養生が撤去された。町内で悪目立ちもしなければ、圧迫感もない、落ち着いたいい色味。

玄関ポーチの軒天と柱をオイル塗装

オスモカラーの「パイン」で塗装。玄関ドアの色味と合わせた。ウッドデッキの床と天井も同色の予定。

玄関タイルの材料搬入

給排水工事

土曜にキッチンハウスが搬入されることになったので、キッチンを中心に給排水の下準備。トイレや洗面所なども一緒に施工されていた。

LDKの珪藻土壁の左官仕事スタート

左官さんが2名乗り込んでこられ、珪藻土を練り練りして塗り塗りしていた。乾燥前の珪藻土、いわゆる黄土色で驚いたが、1日もすると乾燥して白くなるとのこと。


こちらは残念ながら施工には立ち会えなかったのだが、リビングの一面を櫛引仕上げにしてもらった。美しい。


左官さんの仕事、気持ちよくて本当にずっと眺めていられる。見るASMR。