テスラ試乗
特に深い考えもなく、テスラの試乗を予約してModel Yに20分ほど乗ってきたら、クルマ観をひっくり返されてしまい、まだぼーっとしている。「道具」としてではなく「体験」としてのクルマを提案されてガツンとぶん殴られた感じ。なにを言っているのかわからないと思うが、大丈夫。俺もよくわからない。

テスラ福岡(MARK IS 福岡ももち内)
今年の2月に、MARK IS 福岡ももちにテスラの直営店がオープンした。たしか以前はFrancfranc(フランフラン)だったはず。ゆったりとした贅沢な空間に、各種モデルが展示されている。自由に触れる。
百道浜を一周
スタッフの方に案内されて、施設駐車場に停めてあるModel Yに乗り込む。といってもまずは助手席と後部座席に乗って、スタッフの方の運転を見ながら簡単な説明を受ける。自分で駆ってなくても、モーターの動力がスムーズにタイヤに伝わって加速するのがわかる。「なめらかな走り」というヤツや。
その後、ヒルトン福岡シーホークの車寄せで交替して、ドキドキしながら百道浜を一周。約20分の試乗終了。
ちなみに試乗体験中の車内の写真や動画は、ウェブやSNSでのアップは許可されていないので、特に写真などはない。
ラゲッジスペース
再度、スタッフの方と交替して、MARK ISの駐車場に戻る。降車して前後のラゲッジスペースやシートアレンジを一通り見せてもらう。エンジンを積んでおらず動力部分がシンプルなので、思った以上にスペースがある。
ショールームに戻って、金額や購入方法などを一通りプレゼンしてもらい、全過程約1時間の試乗終了。
購入方法と金額の説明を受ける
ショールームに戻り、iMacで購入方法などを説明してもらう。といっても、基本的にウェブサイトからの購入で、しかもオプションも5項目程度しかないので、買いたい時に買ってください、という程度のもの。印鑑を持ってきて捺印するなどといった手続きもないし、ショールームで買うにしてもウェブサイトからなので、値段交渉や売り込み、「今月中にご成約いただくとオプション30万円つきます!」などといったやりとりもなし。
アップルストアでiPhone買う感じ。すごいスマート。
他にも、ランニングコスト意外な安さ(回生ブレーキメインなのでブレーキパッドの交換はほぼ発生しない、そもそもエンジンがないのでオイル交換という概念自体がないなど)など、いろいろ驚かされたが、驚きすぎてボーッとなったので、フワフワしながら帰宅。次回は息子と娘も連れてきたいし、とにかく今すぐ欲しい。くれ。
