僕が家を建てる理由はだいたい百個くらいあって

住・読・学・旅・玩・贅・遊・愛・金・美

【上棟から33日】「配線確認会」でスイッチとコンセントの場所と数を最終決定

配線確認会」が行われた。メンバーは施主・設計担当・インテリアコーディネーター・工事担当。隣地の解体・造成工事に引きずられて着工が約半年遅れたので、インテリアコーディネーターとは去年の9月の打ち合わせ以来約1年ぶりの再会。

上棟後、床張りが終わった段階で実施され、スイッチやコンセントの場所や数を確認しつつ、最終決定をしていく。今日の内容を反映した上で再積算して過不足分を確定するので、これ以降の修正は基本的に難しいとのこと。図面をにらみながら、約1年前の打ち合わせの記憶をたぐりつつ、ひと部屋ずつ確認していく。


同時に、西部ガスの工事担当もタイミングを合わせて来訪。洗濯脱衣室に設置予定の幹太くんの仕様確認。8kgのデラックスタイプを純正ラックと合わせて導入する。排気の逆流防止ダンパーもオプションで選択。


やはり1年の間に、コンセントを追加したい場所があれこれでてきており、いくつかお願いする。また、インターネットの引き込み場所をテレビの横から、リビング収納の上部に変更して、テレビ裏には空配管を走らせてもらうことにした。


配線確認中も棟梁は黙々と作業を進めてくれていた。今週末には屋根の吹付断熱工事が入るとのこと。