僕が家を建てる理由はだいたい百個くらいあって

住・読・学・旅・玩・贅・遊・愛・金・美

【上棟から2日】窓と勝手口の取り付け完了、全部で14ヶ所

朝の散歩のついでに妻と内部の見学。


玄関ドアと窓、勝手口の設置が終わって、作業後に工事用キーで施錠されるようになった。棟梁も、自分の道具をいちいち撤収する必要がなくなるので、作業量が減って楽になるとのこと。あれこれ順調な様子で、俺としても家作り以外に精神的リソースを振り分けることができて、楽。


玄関以外の開口部を改めて数えたら、窓が13ヶ所と勝手口の計14ヶ所。設計担当との打ち合わせで、すべて要不要の理由をじっくり検討して決めていったもの。

【俺と妻の書斎(6畳)の窓】

掃き出し窓は、屋根付き4畳半のウッドデッキに面しているので、かなり大きなものになった。外構で、目線の先にしっかり緑を配置する予定。

【リビング正面とウッドデッキに面した掃き出し窓】

手前2つが、それぞれ4畳半の子供部屋で、奥が夫婦の寝室の窓。手前は屋根付きのウッドデッキに面しているが、奥2枚は南面なので、夏の日射遮蔽用にLIXILのスタイルシェードを付ける。

【手前から子供部屋2つと夫婦の寝室】

部屋としては寝室だが、廊下突き当たりの東向きの明かりとり窓。型ガラス。

【廊下の突き当たりの明かりとり窓】

最終的には間に壁が立って、洗面室と洗濯脱衣室に分けられる部分。手前は自然光で化粧などをしたい妻リクエストの型ガラス。勝手口は当初プランではキッチン背面にあったが、裏庭とサービスヤードを設けたので、こちらに設置。勝手口を出てすぐの場所に、水栓と家庭菜園ゾーンがくる。

【洗面室と勝手口】

設計担当が設置を強く押していた、リビングの傾斜天井ドン突きのハイサイド、2枚。1枚はFIXでもう一枚は電動。LDKが縦長ブチ抜きで10メートルあるので、これがなかったらたしかに暗かった。

【リビング上のハイサイド2枚】

どちらも型ガラスだが、手前がトイレで奥がシューズクローク。シューズクローク窓の下には全身鏡がくるので、外出前の身だしなみチェック用も兼ねて。

【トイレとシューズクローク】


子供の夏休みが、やっと終わる。