僕が家を建てる理由はだいたい百個くらいあって

住・読・学・旅・玩・贅・遊・愛・金・美

エコワークスで建てる平屋、無事に上棟(建て方・建て前)

当日がずっと雨の予報だったので、俺も工事担当も棟梁もやきもきしていたのだが、奇跡的に晴れたある日、無事に上棟(建て方・建て前)が行われた。


当日は朝8時から作業開始ということで、朝礼前に現場に顔を出せたら一言あいさつをお願いしますとのことだったので、家族4人で現場へ。現場の皆さんの安全健康を祈りつつ、我が家もお願いしますと伝えた。


担当棟梁の他に応援が9人。大工10人、交通整備3人、クレーンのオペレーター、エコワークスの工事担当と、本当に多くの方が関わって、我が家を作ってくれる。釘1本まともに打てない俺は、感謝しかない。


ということで作業開始。エコワークスの担当営業も現場に顔を出してくれていたので、作業を見守りながら少し立ち話。エコワークスは基本的に専属の棟梁で家を建てており、上棟の時にはその棟梁軍団が集結して作業をしてくれるらしく、それぞれ勝手知ったるメンツとエコワークスの工法なので、あまり細かく打ち合わせをすることなく、ガンガン進んでいくとのこと。

たしかに、午前中でガンガン進んでいった。


当日は邪魔にならない範囲で、可能な限り現場を見学したかったのだが、前夜に打った4回目の新型コロナワクチンの副反応が炸裂して、昼から寝込む。以下の写真は、工具やハーネスを装着して足場に登り、終日監督していた現場担当が夜に送ってくれた写真。俺たちが登ることができない足場や屋根の上の様子を見ることができて、楽しい。大工さんたち、かっこいい。


以前より挑戦してみたかった、上棟の様子のタイムラプスも、一応撮影できた。GoPro HERO10のタイムラプス写真モードで撮影。電源が現場のコンセントからしか取れなかったので、全景ではないが、それなりに記念になる動画になった。


結局、家のボリュームが大きいので、この日は屋根防水紙張りまでで終了と報告があったが、それでも19時過ぎまで作業をしてくれていた様子。以下の写真は明けて翌日の、いつもの朝の散歩時の写真。前日許可をもらっておいたので、少し中も観察。


やはり、俺にとっても現場にとっても、この上棟を無事に迎えることができたのは、去年の1月からスタートした家作りの一つの大きなメルクマール。引き続き、これからもよろしくお願いします。