基礎工事の山場、土間コン打設が無事に終わった。クソ暑い中での作業、本当にありがとうございました。
配筋検査
昨日時点で配筋はほぼ終わっていたようなので、朝にちょこっと作業が入ってからの、配筋検査。エコワークスの工事担当からLINEで合格との報告が入る。
工事担当から、JIO配筋検査合格の報告。午後から土間コン打設。 pic.twitter.com/vc8DDRSrZd
— コウ・タロウ (@KcysHouse) July 29, 2022
土間コン打設、開始
午後からポンプ車と生コン車が来て、土間コン打設開始。もちろん、やることもないのに現場をうろうろしていても邪魔になるだけなので、生コン車到着前に、息子と一緒に差し入れ持って挨拶。キンキンに冷えたオロナミンCと麦茶。
土間コン打設前に、息子とちょっとだけ現場見学と差し入れ。オロナミンCと麦茶。 pic.twitter.com/ADzDAnopXE
— コウ・タロウ (@KcysHouse) July 29, 2022
土間コン打設、終了
夕方、職人さんがはけたのち、現場に行ってみた。まるで湯布院の銀鱗湖のごとき輝き。
足元に注意しながら、ぐるりと観察。
乾太くん専用ガス用のスリーブ予定部分。
スラブのスリーブはトイレの下水のみかな。
写真だとわかりにくいが、床下エアコン2台で床下全館暖房をまかなうことを考慮した立ち上がり部分になっているのが確認できた。1枚目がキッチン下、2枚目が脱衣所にそれぞれ設置予定の床下エアコンの場所と風向。
基礎断熱用のミラフォーム搬入
基礎断熱用のミラフォームも搬入されていた。明日以降、台風の影響で少し天気が心配だが、どのような工程で進んでいくのか、確認しておく必要がある。