地鎮祭後に造成の仕上げが終わって、3週間。途中に、工事用簡易トイレの設置や根切りの実施などがあったものの、基本的には雨天の天気予報に引きずられて、基礎工事が停滞していた。結局、天気予報もほとんど誤報で、たいして雨も降りはしなかったので、時間を無駄に浪費しただけとなったが。
ただ、今年2度目の梅雨明けが宣言され、やっとこさ現場が動き出した模様、やれやれ。仮設置していた工事用電源が接続され、メーターと監視カメラが稼働し始めた。
で、ある日。朝から交通警備員も出て、かなり盛大にあれこれしていた様子。クソ暑い中で施主が施主ヅラして現場をウロウロしても鬱陶しいだけなので、仕事の移動のついでに何度か前を車で通ったのだが、午前中はユンボが、昼からは生コン車とクレーンが、それぞれピンポイントで出張っていた。
夕方確認に行くと、こんな感じ。基礎工事の工程としては、【砕石敷き】【転圧】【防湿シート敷き】【捨てコン】までを1日で終わらせた模様。お疲れ様です。
捨てコンの養生期間がどれくらいなのかは知らないが、次は【配筋】。ずっと「うちは38坪」と言ってきたし、そう聞いてもいたのだが、工事予定表を確認したら延床面積が42.33坪となっていた。玄関ポーチやウッドデッキを含めるとそうなるのかな。
であれば、施工面積はもうちょっと大きくなるので、【配筋】は大仕事だわ、これは。暑いので、ご安全によろしくお願いします。