現在、自宅の建築打ち合わせ中で、建てる家はしっかりとした高気密高断熱の、家中の温度が均一で、夏涼しくて冬暖かいものになる予定。
残念なことに、日本の素寒貧な住宅事情では、リビング・脱衣所・風呂・浴槽の温度差がはちゃめちゃで、いわゆるヒートショックが殺しにかかってくるのだが、断熱気密基準の厳しい海外や高性能住宅だと、設定次第で全室が20〜23度に保たれて、心地よく過ごせるらしい。早く建てたい。
ただ、何事にもメリットとデメリットがあるように、温度差のないぬくぬくの生活にどっぷりと浸かると、体脂肪を燃やして体温を維持する機能が衰えて太るし、外界からの脅威がなくなってしまい暇を持て余した自己免疫系統が悪さをし、アレルギー疾患やクーロン病といった自己免疫疾患を引き起こしたりもするようになるとのこと。
素寒貧住宅による意図せぬ温度差は体に悪いが、ずっと快適な環境にいても人間本来の機能が鈍る。
ということで、今試しているのが「ICEMAN」の異名を持つヴィム・ホフが提唱して実践している、コールドシャワーと呼吸エクササイズによる、血管と自律神経に対するアプローチ。計算された冷たさと呼吸法による、全身の血管の強化。ヴィム・ホフがどんな人物かは、公式ウェブサイトと以下の動画を見るのが一番わかりやすい。
理屈やメソッドを知るためのコースがウェブ上でもあるようだが、必要十分な知識は、以下の2冊を読めば事足りる。『ICEMAN 病気にならない体のつくりかた』は軽いハウツー本で、実践するだけならこれだけでもいいのだが、さらにもう少し突っ込みたい場合は、ノンフィクション本としてもおもしろく読める、『サバイバルボディー:人類の失われた身体能力を取り戻す』がおすすめ。
『サバイバルボディー』著者のスコット・カーニーは、トンデモ宗教団体に潜入してインチキを暴くなどの手法を得意とする、体当たり系ルポライターなのだが、ヴィム・ホフのインチキを見破ると息巻いて突撃したものの、その呼吸法などの効果に驚いてそのまま入門し、トレーニングを積んで最終的に上半身裸でヴィム・ホフと一緒にキリマンジャロに登ってしまう。
本書は大部分、人間が周囲の環境との関係を見直し、いつもはつい快適な空間にこもりがちだが、実際にはより大きな自然の一部であることを理解したらどうなるかについて論じている。環境を変えれば体もいかに根本から変わるかを探っていく。それ以上に、外の環境を操作して、予測できる形で自律的反応を引き起こす可能性についても紹介する。
(『サバイバルボディー』35ページ)
自律神経系の作業は、すべて自動的に起きるとされてきた。にもかかわらずヴィムが制御できるという事実は、長いあいだ医学的な驚異だった。だが、ヴィムの見方は違う。彼は、自らの力で自律神経系に影響を与える事は、理論的には誰にでも可能だと考えている。
(『ICEMAN』16・17ページ)
コールドシャワーは文字通り、冷たいシャワーを浴びるものというものだが、日々の風呂上がりに冷水を浴びて終わるようしている。ちょうど真冬から実践し始めたので、水道をひねって出てくる冷水が本当に冷たく、最初は30秒程度で音を上げていたが、今は2分を超えたあたりからリラックスして浴びることができるようになり、約8度のシャワー4分が可能になった。家族は、狂人を見る目で、俺を見る。
呼吸法は、ここでは詳しくは説明しないが、深く早い呼吸を30回繰り返したのちに、肺の中の空気を吐ききってから呼吸を止める、を繰り返すというもの。これも息を吐き切ってからのストップがいかにも苦しそうだが、繰り返すごとに無理なく止めておける時間がどんどん伸び、今では2分以上、呼吸と止めていられるようになった。このメソッド、おもしろい。
スマホのアプリが公式にリリースされているので、そのガイドに従って実践できる。
ヴィム・ホフは、このコールドトレーニングと呼吸法で、ウイルスとの「戦争」に勝てるとまで豪語している。俺自身はまだ実践を始めて1ヶ月程度なので、ここでわざわざ記すほどの実感できる効果はこれといってないのだが、人間の体が思った以上に呼吸を止めていられるし、思った以上に冷たさと親しくできることは、実感している。
ヴィム・ホフほどの狂人レベルで氷を愛するわけではないし、目指すつもりもないが、「冷たさ」が人間の心身にとって好ましい影響を与えてくれることのエビデンスは本書を読めばつかめるので、無事に高気密高断熱な自宅が建ってからも、コントロールされた冷気は取り入れていこうと思う。

序章 クラゲに寄せて
1 アイスマン来たる
2 進化のごみ箱を漁る
3 不可能を計測する
4 くさび
5 ビブナンバー2182
6 クラッシュの秘訣
7 手榴弾で蚊をたたく
8 雨が降っている
9 パーキンソン病、骨折、関節炎、クローン病
10 全天候型インターバル
11 冷たい戦争と生命力
12 「タフガイ」たちの祭典
13 キリマンジャロ
エピローグ 寒さにやすらぐ
CHAPTER 1 コールド・トレーニング
CHAPTER 2 呼吸エクササイズ
CHAPTER 3 覚悟を決めた熱心な取り組み
CHAPTER 4 徹底検証ヴィム・ホフ・メソッド
CHAPTER 5 ヴィム・ホフ・メソッドの実践者たち