僕が家を建てる理由はだいたい百個くらいあって

住・読・学・旅・玩・贅・遊・愛・金・美

徹底的に漂白された倒産カタログ - 『世界「倒産」図鑑 』荒木博行

安全地帯から眺める企業の倒産劇はとてもおもしろいので、この手の本は好んで読む。別段、教訓を得ようだの、今の自分の商売の参考にしようといった下心はなく、物語として愉しみたい。

俺自身、大学生の時に実家の土建屋が倒産して、父親が多額の借金をほっぽりだして蒸発しているので、「倒産」のしんどさも惨めさもじっくり舐めてきたが、人間の喜怒哀楽と銭にまつわるあれこれが、これでもかと露出して、それはもうドチャメチャだったので、他人の倒産も同様に舐め尽くしたい。

f:id:KCYS:20211023214114j:plain


ということで 『世界「倒産」図鑑 』を読んだ。25社の倒産を、徹底的に漂白してカタログ化した、スタディケース用の教科書で、事象を知るには好適だが、倒産劇の裏で流れた血や呻吟が一切合切、捨象されていおり、実に爽やかな読後感。

本書の目的が、倒産にまつわるドロドロを描くというものではないので、当たり前と言えば当たり前なのだが、やはり俺としては、各項末でかわいいイラストと表にまとめられた数字だけではなく、その裏にあったはずの、人間劇が知りたい。


f:id:KCYS:20211023214313j:plain

リーマン・ブラザーズの項で単なる数字にまとめられた「2万8556名」とその家族それぞれに、コクのある物語があるはずだし、流れた血や失われた命もあるはず。

f:id:KCYS:20211025134827j:plain


ケーススタディ用のカタログとしては、かわいいイラストや原因別の分析などもすっきりとまとめられていて、素晴らしい。同じ著者による『世界「失敗」製品図鑑』と合わせて読むのも、おすすめ。

f:id:KCYS:20211023214058j:plain

【倒産企業25】
そごう/ポラロイド/MGローバー/ゼネラルモーターズ/ブロックバスター/コダック/トイザラス/ウェスチングハウス/鈴木商店/ベアリングス銀行/エンロン/ワールドコム/三光汽船/エルピーダメモリ/山一證券/北海道拓殖銀行/千代田生命保険/リーマン・ブラザーズ/マイカル/NOVA/林原/スカイマーク/コンチネンタル航空/タカタ/シアーズ