僕が家を建てる理由はだいたい百個くらいあって

住・読・学・旅・玩・贅・遊・愛・金・美

東京五輪会場のコーラ500mlが280円は、世界的にみて高いのか安いのか調べてみた

f:id:KCYS:20210723191751j:plain


東京五輪のメインプレスセンター(MPS)にある自動販売機のコーラが、500mlで280円という価格設定で、ぼったくりだと、少し話題になっているよう。

MPC内のレストランで提供される1600円のハンバーガーセットはフランス人ジャーナリストが写真付きでツイッターに上げ、そのクオリティーの低さが話題となっているが、飲み物も負けていない。MPC内の自動販売機およびレストランでは500ミリリットルのコカ・コーラがなんと280円!この強気の値段設定には「最高位のスポンサーなのに…」「これがリアルなぼったくり」との声が飛び交う。

「1600円のハンバーガーセット」については、フランス人ジャーナリストのツイートがあるので、ソースがあると言える。これは、ひどい。これは、ぼったくり。



ただ、コーラの280円については、この記事を読む限りでは、「海外メディアに不評」の部分が確認できないので、東スポの記者が自動販売機を見て驚いただけの可能性の否定できない。


ただ、今回のオリンピック自体にケチがつきすぎていて、コーラの値段でもやらかしておるのかと思うと、暗澹たる気持ちになるが、ちょっと視点を変えて、各国では500mlのコーラがいくらなのかを調べてみた。


ソースは世界各国の「生活費」について、さまざまな商品の価格をベースにランキングしてくれるサイト『Cost of Living』。

330mlのコーラの価格ランキングを表示させて、1.515倍して500mlに換算後、1$=110円のレートで日本円に換算。そのままだと、日本での500mlの価格が212円となり実態とずれるので、一般的は自動販売機の価格である160円にするために割り引き。ほかの価格も同様に割り引いたのが、以下の表。ちなみに日本は43位。


順位 国名 330ml価格
($)
500ml換算価格
(円・1$=110円)
調整後価格
(円)
1 スイス 4.49 748 564
2 デンマーク 3.76 627 472
3 ノルウェイ 3.65 608 459
4 オーストリア 3.20 533 402
5 オランダ 2.95 492 371
6 フランス 2.91 485 366
7 フィンランド 2.91 485 366
8 ベルギー 2.84 473 357
9 ドイツ 2.78 463 349
10 アイスランド 2.76 460 347
11 イスラエル 2.74 457 344
12 イタリア 2.47 412 310
13 オーストラリア 2.45 408 308
14 スロベニア 2.39 398 300
15 ニュージーランド 2.35 392 295
16 クロアチア 2.25 375 283
17 スウェーデン 2.24 373 281
18 マルタ諸島 2.16 360 271
19 アイルランド 2.09 348 263
20 スペイン 2.04 340 256
21 モンテネグロ 2.00 333 251
22 エストニア 1.98 330 249
23 ギリシャ 1.95 325 245
24 アメリカ 1.91 318 240
25 レバノン 1.88 313 236
26 イギリス 1.84 307 231
27 カナダ 1.83 305 230
28 キプロス 1.78 297 224
29 リトアニア 1.63 272 205
30 ポルトガル 1.57 262 197
31 スロバキア 1.57 262 197
32 コスタリカ 1.51 252 190
33 ウルグアイ 1.48 247 186
34 セルビア 1.45 242 182
35 ボスニア・ヘルツェゴビナ 1.45 242 182
36 韓国 1.44 240 181
37 チェコ 1.43 238 180
38 ラトビア 1.40 233 176
39 シンガポール 1.39 232 175
40 パナマ 1.37 228 172
41 チリ 1.31 218 165
42 ルーマニア 1.28 213 161
43 日本 1.27 212 160
44 プエルトリコ 1.26 210 158
45 北マケドニア 1.25 208 157
46 アルバニア 1.20 200 151
47 ポーランド 1.17 195 147
48 アルゼンチン 1.15 192 145
49 リビア 1.14 190 143
50 香港 1.14 190 143


普段160円で買えるコーラが280円になったら、日本人は困ってしまって怒るのはもちろんだが、海外との価格を比べてみると、280円は17位のスウェーデンの下になる。普段、17位以上の国に住んでいる海外ジャーナリストが来日して、メインプレスセンターの自動販売機の280円のコーラを見かけたら、「安い!」と喜ぶ可能性もあるんじゃないの、これ。特にスイスなんかからは、半額だし。


考え方によっては、メインプレスセンターの自動販売機における価格設定、貧しい日本人相手ではなく、海外から来たジャーナリストを相手にして商売しているのだから、適正価格なのかもしれない。


どちらにせよ、貧しくしみったれた話である。