僕が家を建てる理由はだいたい百個くらいあって

住・読・学・旅・玩・贅・遊・愛・金・美

『竜とそばかすの姫』を息子と娘と鑑賞、俺も満足したし子供も喜んでいました

f:id:KCYS:20210723145814j:plain


夏休み2日目。今日は妻が仕事で身動きが取れないので、息子(小3)と娘(小2)を連れて、映画『竜とそばかすの姫』を観てきました。

俺も子供も、予告編を一度見ただけの、ほぼ予備知識なし。とても楽しむことができて、全員大満足で帰宅しました。


特に娘は本当に楽しかったようで、上映時間がほぼ2時間だったので、途中で尿意に襲われてしまい、ギリギリまで我慢したようですが、限界を迎えたのでトイレに全速力で走って、全速力で戻ってきました。

f:id:KCYS:20210723145937p:plain


「音楽」がテーマなので曲はもちろん、主役の声優も務めたミュージシャンの中村佳穂さんの歌唱も素晴らしかったのですが、セカンドライフ的なバーチャルワールドアプリの世界観もサイケデリックでゴージャス。音・映像ともに、映画館で鑑賞する意味がある作品でした。


仮想世界 U」の、『フィフス・エレメント』『千と千尋の神隠し』『レディ・プレイヤー1』『美女と野獣』などをごった煮にしたような世界観と、高知の田舎街との落差も、美しくて、楽しい。

f:id:KCYS:20210723145913p:plain


ストーリーには驚きはありませんでしたが、素晴らしい作品でした。ただ、「仮想世界 U」の「ユー」と竜の「リュー」が音として必要以上に酷似しており、娘が何度か「どういうこと?」と聞いてきました。


キャッシュレス決済のiDとのタイアップで、iDでポップコーンなどを買うと、クリアファイルがもらえました。娘が夏休み明けから使うそうです。

f:id:KCYS:20210723145834j:plain


帰りの車の中では、劇中歌であるKing Gnuの常田大希さんがが率いるミレニアム・パレード『U』を、Apple Musicで聴きながら帰宅。いい時代になったものです。