
スレッド【経産省の試算で太陽光のコスト2030年に最も安く 小泉環境相「画期的だ」】
1: トンキニーズ(東京都) [CN] 2021/07/13(火) 13:26:43.04 ● BE:448218991-PLT(14145)
sssp://img.5ch.net/ico/aroeri-na32.gif
2030年には、太陽光の発電コストが、原子力を下回って最も安くなるとの見通しが示され、小泉環境相は、
「画期的」だと評価する考えを示した。
小泉環境相「今まで一番安いのは原発だと、こういった前提が変わったこと、画期的なことだと捉えている」
経産省が12日の有識者会議で示した試算では、2030年に新たな発電所を作った場合の発電コストが、事業用の
太陽光で8円台前半から11円台後半、原子力は11円台後半以上などとなり、最も安いとされてきた原子力を
太陽光が下回った。
太陽光パネルの費用が下がる一方で、原子力の安全対策コストが上昇したことなどを受けたものだが、天候による
発電量の変動が大きい太陽光で、電力が確保できない場合のバックアップ費用などは含まれていない。
小泉環境相は、「再生エネルギー最優先の原則が、コストの面でも明確になった」とする認識を示した。
https://www.fnn.jp/articles/-/209717
2030年には、太陽光の発電コストが、原子力を下回って最も安くなるとの見通しが示され、小泉環境相は、
「画期的」だと評価する考えを示した。
小泉環境相「今まで一番安いのは原発だと、こういった前提が変わったこと、画期的なことだと捉えている」
経産省が12日の有識者会議で示した試算では、2030年に新たな発電所を作った場合の発電コストが、事業用の
太陽光で8円台前半から11円台後半、原子力は11円台後半以上などとなり、最も安いとされてきた原子力を
太陽光が下回った。
太陽光パネルの費用が下がる一方で、原子力の安全対策コストが上昇したことなどを受けたものだが、天候による
発電量の変動が大きい太陽光で、電力が確保できない場合のバックアップ費用などは含まれていない。
小泉環境相は、「再生エネルギー最優先の原則が、コストの面でも明確になった」とする認識を示した。
https://www.fnn.jp/articles/-/209717
4: サバトラ(神奈川県) [US] 2021/07/13(火) 13:28:51.57
ただし昼の晴れた時間帯に限る
5: ジャガー(光) [AU] 2021/07/13(火) 13:29:13.30
稼働率12%とかじゃなぁ
6: コーニッシュレック(愛知県) [ニダ] 2021/07/13(火) 13:29:45.61
原子力の時と同じだね
9: 白黒(千葉県) [US] 2021/07/13(火) 13:30:24.03
>>1
どーせ古いソースだろとか思ったら今日だった
つい最近熱海で人を殺しまくった太陽光発電みてよくこのセリフがでるな小泉
どーせ古いソースだろとか思ったら今日だった
つい最近熱海で人を殺しまくった太陽光発電みてよくこのセリフがでるな小泉
熱海の土石流と太陽光発電パネルとの因果関係は、現時点では否定されているようですね。
10: バーミーズ(光) [US] 2021/07/13(火) 13:31:26.49
蓄電池のことまで考えたらまた話は変わってくるんやないの
14: アンデスネコ(茸) [US] 2021/07/13(火) 13:32:46.26
大規模な蓄電ができるか、夜間発電できりゃなぁ
21: カナダオオヤマネコ(埼玉県) [US] 2021/07/13(火) 13:34:50.00
原発は机上の空論のプルサーマル計画に使う予定でプルトニウムを資源として電気代試算するのやめてほしい
実現不可能なんだから明らかに負債だろうが
実現不可能なんだから明らかに負債だろうが
29: カラカル(ジパング) [US] 2021/07/13(火) 13:37:18.21
進次郎が食いつくってことは、やっぱり筋悪な試算なんだろうな。
67: スコティッシュフォールド(愛知県) [US] 2021/07/13(火) 13:49:25.71
原発も低コストって触れ込みだったよね
なお現実
なお現実
68: ライオン(東京都) [CN] 2021/07/13(火) 13:49:25.89
山が7割を占める日本でどこに作るの?
山に作るというアホな環境破壊だけは止めてくれよ
山に作るというアホな環境破壊だけは止めてくれよ
82: カナダオオヤマネコ(茸) [ヌコ] 2021/07/13(火) 13:59:31.87
※天候不良による電力確保のバックアップ費用を除く
一番やばい事書いてる
一番やばい事書いてる
93: シンガプーラ(東京都) [DE] 2021/07/13(火) 14:08:17.96
太陽光や風力は電力が安定しないから火力発電をバックアップに使う必要があるんだろ?
なんで意図的に抜いた計算で試算してるんだよ。
このコストはある程度計算できるはずだろ。
なんで意図的に抜いた計算で試算してるんだよ。
このコストはある程度計算できるはずだろ。
104: ボルネオウンピョウ(三重県) [JP] 2021/07/13(火) 14:17:14.23
至るところで自然破壊して太陽光パネル設置して
あんなに青々としてた山が赤土むき出しの黒光りするパネル敷き詰められた無惨な姿になってく
あんなに青々としてた山が赤土むき出しの黒光りするパネル敷き詰められた無惨な姿になってく
125: ウンピョウ(庭) [ニダ] 2021/07/13(火) 14:38:51.34
土地代はコストに入ってない試算らしいな
133: イリオモテヤマネコ(愛知県) [ニダ] 2021/07/13(火) 14:42:00.10
蓄電のほうもさっさと進化させろ
電力コントロールはここで7割くらいキマる
電力コントロールはここで7割くらいキマる
134: ヒョウ(東京都) [TW] 2021/07/13(火) 14:44:13.32
本当にそうなら再エネ賦課金は止めるべきだな
142: 猫又(千葉県) [ニダ] 2021/07/13(火) 15:01:05.59
太陽光だけで安定供給できるような蓄電の仕組みを作ってから言ってくれ
好きな時間だけしか働かないわがままな子が増えても迷惑なだけ
好きな時間だけしか働かないわがままな子が増えても迷惑なだけ
203: ジャパニーズボブテイル(東京都) [CA] 2021/07/13(火) 18:23:13.80
誤解している人が多いが太陽光はあくまでも主電力の一つであって
誰もオールソーラーにしようなんて言って無いです。
再生可能エネルギーを成功させてるフランスでも電力のベースは原子力です。
また、再生可能エネルギーは火力の様に他国の資源に依存しなくて良いので
日本の安全保障としても優れています。
誰もオールソーラーにしようなんて言って無いです。
再生可能エネルギーを成功させてるフランスでも電力のベースは原子力です。
また、再生可能エネルギーは火力の様に他国の資源に依存しなくて良いので
日本の安全保障としても優れています。
206: マーブルキャット(静岡県) [NL] 2021/07/13(火) 19:22:04.84
最も安なるんなら、再生なんとか課金、2030年から返してくれよな
212: アムールヤマネコ(石川県) [SE] 2021/07/13(火) 19:53:37.71
>>206
再エネ賦課金な。
再エネ賦課金のせいで毎年、てんきだいは上がり続けてる。
そういう話はなぜか言わない経産省。
再エネ賦課金な。
再エネ賦課金のせいで毎年、てんきだいは上がり続けてる。
そういう話はなぜか言わない経産省。
218: サーバル(北海道) [JP] 2021/07/13(火) 20:51:46.44
>>212
マスゴミもそこにはだんまりだな
典型的な金持ち優遇政策なのに
マスゴミもそこにはだんまりだな
典型的な金持ち優遇政策なのに
227: 猫又(兵庫県) [GB] 2021/07/14(水) 04:16:06.52
お役所の試算って超ご都合主義だからな
有りとあらゆるデータを幅のある中から一番良い数値で計算するから誤差とか言うレベルで無くなる
有りとあらゆるデータを幅のある中から一番良い数値で計算するから誤差とか言うレベルで無くなる
建築予定の自宅の屋根にはしっかりと太陽子パネルを乗せる予定。ただ、地球環境だの国の方針だのといった大きな視点からものを考えても、おそらくあまりいい結果にはなりそうにないので、我が家にとってのメリット・デメリットのみにフォーカスして考えたいと思います。
実際、俺の実家である、山紫水明の故郷も、久しぶりに帰省すると山の斜面にブサイクな太陽光パネルが敷き詰められていて、残念な気持ちになることが多いし、日本ではせいぜい屋根の上に頑張って設置するぐらいでいいのではないでしょうか。狭いんだし。