断捨離というか、要らないモノを捨てて身辺整理する過程で、やはり本が一番手間取っている。
貸倉庫サービスのサマリーポケットを利用して、自室の本棚からリファレンス本をとりあえず撤去したら、かなりすっきしりて本を眺めることができるようになったので、次のステップとして処分する本の選定にとりかかった。
既読の本、テーマに興味が薄れてしまった本、著者にうんざりしてしまった本など、処分する理由はそれぞれだが、とりあえず19冊。
- 【258】『サードウェーブ 世界経済を変える「第三の波」が来る』 スティーブ・ケース
- 【259】『企業情報を読み解け!バフェット流〈日本株〉必勝法』大原浩
- 【260】『世界で勝てるヒト、モノづくり』井上礼之
- 【261】『成功を決める「順序」の経営』原田泳幸
- 【262】『ジョージ・ソロス伝』越智道雄
- 【263】『日本株で成功する バフェット流投資術』大原浩
- 【264】『世界一シンプルなバフェットの投資』ジェームズ・パードウ
- 【265】『バフェット・バイブル』ロバート・L・ブロック
- 【266】『ブラックストーン・ウェイ』スティーブ・シュワルツマン
- 【267】『常在戦場』金川千尋
- 【268】『逆境のリーダー・石橋信夫』野口均
- 【269】『日本電産 永守重信、世界一への方程式』田村賢司
- 【270】『勝つ投資 負けない投資』片山晃・小松原周
- 【271】『苫米地英人コレクション1 洗脳護身術』
- 【272】『苫米地英人コレクション2 脱・洗脳教育論』
- 【273】『苫米地英人コレクション3 「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!』
- 【274】『苫米地英人コレクション4 圧倒的な価値を創る技術』
- 【275】『苫米地英人コレクション5 ドクター苫米地の新・福音書』
- 【276】『苫米地英人コレクション6 「生」と「死」の取扱説明書』
【258】『サードウェーブ 世界経済を変える「第三の波」が来る』 スティーブ・ケース
オビの「バフェット絶賛!」に惹かれて買ったが、何度読もうと思っても最初の数ページで寝る。相性が悪かったよう。
【259】『企業情報を読み解け!バフェット流〈日本株〉必勝法』大原浩
バフェットに関する本を片っ端から読んでいた時期があったが、やっぱりしょうもないものもあるので、今回で選別。
【266】『ブラックストーン・ウェイ』スティーブ・シュワルツマン
とても面白く、立て続けに2回読んだが、とはいえ蔵書にしたいかと問われたらそうでもないので、メルカリへ。
【271】『苫米地英人コレクション1 洗脳護身術』
苫米地英人氏の芸風に飽きたし、氏を担ぎ上げて小銭を稼ごうとする貧乏くさい編集者が臭いので、処分。以下5冊、同様。