僕が家を建てる理由はだいたい百個くらいあって

住・読・学・旅・玩・贅・遊・愛・金・美

日経MJの「2021年上期ヒット商品番付」が発表、サステナブル商品や『呪術廻戦』などが選出

f:id:KCYS:20210616205637p:plain


半期ごとに発表されるヒット商品番付が2021年6月16日の日経MJに掲載されていた。普段、世情に疎い生活をしていると、こういったトレンドのまとめは便利なので、毎回楽しみにしている。

今まではただ読んで楽しんで終わり、だったのだが、せっかくブログを始めたので、半年ごとにエントリーとして記録していこうと思う。半年後にこのブログが続いているか、知らんけど。

2021年上期ヒット商品番付

一部表記を俺好みに変えている。(【アップル「マックブックエアー」】→【Apple「MacBook Air」】など)

西
サステナブル商品 横綱 買い物テック
携帯新料金プラン 大関 ノンアルコール飲料
郊外生活 関脇 シン・エヴァンゲリオン劇場版
アサヒビール
「スーパードライ 生ジョッキ缶」
小結 帝国ホテル東京
「サービスアパートメント」
ジェンダーレスファッション 前頭 テレワークスーツ
有機ELテレビ パナソニック高級トースター
「ビストロ」NT -D700
冷凍食品 呪術廻戦
Apple
「MacBook Air」
タイガー魔法瓶
「土鍋ご泡火炊き」JPL-A
トヨタ自動車「ヤリス クロス」 スバル「レヴォーグ」
花王「ビオレu 手指の消毒薬」 ライオン
「チャーミーマジカ速乾プラス
カラッと除菌」
GU「トリプルガードショーツ」 松山英樹
PUI PUI モルカー ヤマハ
「デジタルサックス YDS-150」
うっせぇわ 花束みたいな恋をした
ディズニー+ サイゲームス
「ウマ娘 プリティーダービー」
推し、燃ゆ 焼肉店
マリトッツォ カレーパン

  • 敢闘賞【遊覧飛行】
  • 技能賞【糖質ゼロビール】
  • 話題賞【クラブハウス】

以下、適当に感想。

サステナブル商品

ラベルのないペットボトルのコーラや、無印良品の飲料がペットボトルからアルミ缶に変更されたなどのケースが、「サステナブル」の例としてあげられているが、レジ袋廃止とどう違うのかよくわからない。マーケティングの域を出ないサステナブル商品は、潮目が変わるとすぐに廃れてしまいそう。

ノンアルコール飲料・アサヒビール「スーパードライ 生ジョッキ缶」

コロナ禍で店での酒を禁じられた呑み助たちが、それでもなんとか酒っぽいものや、居酒屋で出されるジョッキビールっぽいものを求めて涙ぐましい消費行動に走る姿が目に浮かぶ。

呪術廻戦

ポスト『鬼滅の刃』ということで、猛烈にプッシュされているし、読めばまあ面白いのだが、作者の体調が思わしくないようで、今週号からしばらく休載とのことで、お体を大事にされてください。『ベルセルク』で痛感したが、やはりストーリー漫画は、完結してなんぼ。

f:id:KCYS:20210616211651p:plain
【週刊少年ジャンプ 2021年28号より】

うっせぇわ

うちの娘も一時期よく歌っていたので、確かにヒットしたのだと思う。しかし、ある時期を境に全く歌わなくなった。聞くと「飽きた」との返事。音楽の消費のされ方が、どんどん曲単位で刹那的になっているような気がする。

マリトッツォ

パン生地に生クリームを挟んだ伊ローマ発のスイーツ。「カルディーコーヒーファーム」では約80万個を売り上げた

ということなのだが、全く知らなかった。まだ福岡には届いてないのかも。

f:id:KCYS:20210616211325j:plain
【カルディ・オンラインストアより】


コロナ禍におけるヒット商品なのでしょうがないのかもしれないが、全体的にワクワクしないというか、貧乏くさい番付。