要らないモノを「毎日捨てる」チャレンジ10日目
3時15分起床。老人か。要らないモノを探索して意思決定して処分するのがかなり上手になってきたが、日数が進むに連れてこのブログでの記録作業がちょっと負担になってきた。今日は写真が10枚だが、まだまだう増えていく。もう少し簡単なフォーマットを検討してみようと思う。
それはそうとして、厳選された少ないモノの中で暮らす快適さを実感しつつあるので、自宅竣工の1年前にこの取り組みを始めることができたのは、素晴らしい幸運。
- 捨てるものの写真を撮って遺影としてこのブログに記録する
- 捨てるのはあくまでも俺のモノだけで、妻のものはもちろん、子供たちのどう考えても未来永劫遊ばないであろうオモチャなどにも絶対に手をつけない
- 2日目には2個、3日目には3個と、捨てるものの数を増やしていく
- 処分方法は、捨てる・売る・譲る、なんでもいいが、捨てる段取りを終わらせる・メルカリなどに出品する・譲る相手に連絡を取る、の時点で「捨てた」とカウントする
【01・046】子供のボール

Nintendo Labo
買って届いて組み立てた瞬間は楽しかったが、ピークの短い遊具だった。2、3日で完全に飽きてしまい、しばらくリビングの隅に放置されていたが、その後無事に天袋へ。この度、発掘されたので、燃えるゴミとして、処分。


【02・047】Nintendo Labo : Variety Kit

【03・048】Nintendo Labo : Robot Kit

【04・049】トヨタのディーラーからもらった新車購入記念写真ケース
2年前の2月にトヨタのノアを購入した際に、ディーラーに撮影してもらった写真とそのケース。写真はスキャンして保存。ケースはかなり安っぽいモノなので、処分。

【05・050】レーザー距離計の説明書
説明書は問答無用で、処分。

【06・051】骨盤職人
腰痛予防のマッサージ道具。ジムでのワークアウト後のケアや、ぎっくり腰予防用に買ったが、使わなくなったので、処分。メルカリへ。

【07・052】USBハブ
使わない。処分。

【08・053】公文のひらがな表
息子と娘、ひらがなを無事にマスター。襖に貼っていたものを、処分。

【09・054】公文のカタカナ表
息子と娘、カタカナを無事にマスター。襖に貼っていたものを、処分。

【10・055】公文の九九表
息子と娘、九九を無事にマスター。襖に貼っていたものを、処分。
