要らないモノを「毎日捨てる」チャレンジ3日目
家にあふれる不要なモノを30日間毎日捨てるチャレンジ3日目。まだまだあるが、「捨てる」という決断のためには、決して少なくないエネルギーが必要なことも実感しつつある。手に入れるという決断は、あんなにも簡単なのに。以下、ルールの確認。
- 捨てるものの写真を撮って遺影としてこのブログに記録する
- 捨てるのはあくまでも俺のモノだけで、妻のものはもちろん、子供たちのどう考えても未来永劫遊ばないであろうオモチャなどにも絶対に手をつけない
- 2日目には2個、3日目には3個と、捨てるものの数を増やしていく
- 処分方法は、捨てる・売る・譲る、なんでもいいが、捨てる段取りを終わらせる・メルカリなどに出品する・譲る相手に連絡を取る、の時点で「捨てた」とカウントする
例えば息子の髪の毛で作った毛筆や、今は亡き祖母が書いてくれた命名の書など、思い出といえば思い出なのだが、大切に扱っているかというとそうでもなく、本棚の上でホコリをかぶっていたりする。これらは今日は決断がつかなかった。
【01・004】2020年10月2日の日本経済新聞朝刊
東証のシステムが終日ダウンした日の日本経済新聞朝刊。当時はえらいこっちゃと盛り上がったので、「記念」にとっておいたのだが、今となってはなにが記念なのかよくわからない。燃えるゴミとして処分。

【02・005】糸島のみやげ屋で買ったハワイのナンバープレート
5年ぐらい前に購入。当時は車を買い換えたいと思っていたり、子供がもう少し大きくなったらハワイ旅行に行きたいなどと考えており、新しく買った車のフロントガラスにこのナンバープレートを飾りたいと血迷ったことを考えていたようだが、実際に車を買ったらそんなダサいことはできず。コロナでハワイ旅行もどうでもよくなったので、処分。燃えないゴミ。

【03・006】パッケージ版のOffice for Mac 2011
当時は便利に使っていたが、今はMicrosoft 365のサブスクリプションで事足りているので、処分。ソフトはシュレッダーにかけて、パッケージは燃えるゴミ。
