自宅建立を決意して、さてどのようにして情報を集めようかと考えたときに、いくつかの方法が思い浮かんだ。
- 住宅展示場に行く
- 気になるハウスメーカーに資料請求をする
- ハウスメーカー主催のセミナーに参会する
ただ、住宅展示場にいきなり行くのは基本的に出不精で面倒だし営業マンの圧もしばらくは避けたい、ハウスメーカーに資料請求をしたら自動的に営業担当が決まってしまうしどうせ資料もろくに読まない、セミナーも結局は自社での建築をすすめられて面倒、などの理由から、とりあえずは書籍とYouTubeの動画に頼ることにした。書籍についてはいずれブログに記録していくが、とりあえず参考にさせてもらった『建築系YouTubeチャンネル』5選の記録から。
参考にさせてもらいはしたが、丸呑みするのではなく、あくまでも是々非々で。
『建築系YouTubeチャンネル』5選
1、ラクジュ建築と不動産
YouTubeで【建築】だとか【注文住宅】などのキーワードで検索したら出てきたので、最初に視聴。様々なトピックについて語られているし、他の建築系YouTubeチャンネルとのコラボも多いので、とっかかりとしてはちょうどよかった。
自オフィスから、自問自答のような、のたうつ話法で平易に語られているので、聞きやすい。こちらの体調やコンディションによっては、眠くなることもある。
福岡のエコワークス株式会社での建築を決意したきっかけも、こちらのチャンネルの以下の動画なので、結果として決定的な影響を受けた。
2、兵庫、大阪で高断熱高気密住宅専門の建築家集団 松尾設計室
兵庫、大阪で高断熱高気密住宅専門の建築家集団 松尾設計室 - YouTube
高気密高断熱のグル(導師)のようなチャンネルで、私の担当営業も絶賛していた。健康で快適な家のために必要な「性能」についての基本は、このチャンネルの動画を全て視聴すれば、押さえることができると思う。
特殊設備をバッサリ斬る以下の動画を見て、あんまりややこしい家は作らないでおこうと決意。
3、幸運すまいチャンネル
「風水」「家相」についてのチャンネル。妄想を垂れ流すのではなく、実務もこなしながらの「風水」「家相」なので、参考になる。どうせ建てるなら縁起のいい家を建てたいので。
掃除の大切さや盛り塩(焼き塩)の使い方、「鬼門」の本当の意味など、興味深い内容だが、ある程度視聴したら、同じことの繰り返しになってくるし、やはり狭い日本においては「風水」「家相」を完璧に考慮した家を建てるのはなかなか難しく、あまりこだわるとせっかく建てた自宅に自分でケチをつける可能性もあるので、ほどほどにしておくのかいいと思う。
5、「未来基準の高性能住宅」エコワークス公式チャンネル
「未来基準の高性能住宅」エコワークス公式チャンネル - YouTube
福岡の工務店・エコワークス株式会社の公式チャンネル。『ラクジュ建築と不動産』経由でこちらに興味を持ったので、とりあえず全ての動画を視聴した。社長自身が出演されており、視聴後にモデルハウスを訪れたらたまたまご本人がおられて、30分ほどお話をする機会にも恵まれて、「熱」がビンビンに伝わってきたので、お願いすることを決意。
YouTubeは便利、とはいえほどほどに
上記チャンネルのほかにも、適当に『自宅につけてよかった設備10選』や『注文住宅を建てて後悔したポイント8選』などといった動画ものぞいたりはしたが、これはもう人それぞれなので、あくまでも暇つぶし程度に。
YouTube、知りたいことについてのありとあらゆる動画が大量にアップされていて便利なことこの上ない。ただ、仕組み上なかなか避けがたいのだが、関連動画を次々に漁って無限に視聴してしまい、情報の処理が追い付かずに家造りが迷宮入り、あるいは暗礁に乗り上げる可能性もあるので、情報を大量に集めればいいというものでもないというのは、強く実感してる。最終的に、自分と家族が満足でいる家が建てばいいので、すべからく、ほどほどに。