Appleの新しいおもちゃ『AirTag』
『AirTag』と純正アクセサリーを購入
4月21日のApple新製品発表会では発表された新しいおもちゃ『AirTag』を購入した。キーホルダーやバッグに装着して、iPhoneでかなり高精度に場所を検索してくれる、碁石のようなデバイス。

AirTag(4個入り)
どのような使い方ができるかあれこれ試してみたかったので、4個入りを購入。税込で12,800円なので、完全に大人のおもちゃである*1。
無料で刻印を入れることができたので、家族4人のイニシャルをそれぞれ入れてみた。





アクセサリー
合わせて、純正のホルダーを購入。リングとループをそれぞれ2個ずつ。

レザーキーリング
キーホルダータイプ。



レザーループ
ループタイプ。こちらは、バッグの持ち手などに回して装着する感じか。




AirTagと純正アクセサリー
純正なので、収まりはいい。


初回起動時
箱から出して使う際に、保護フィルムをはがすのだが、絶縁シートも兼ねていて、引っこ抜くと起動してペアリング準備完了。かわいい起動音がした。
iPhoneとペアリング
ということで、iPhoneとペアリング。AirPodsなどと同様に、近づけるとiPhoneが検知するので、タップしてペアリング完了。Tagの名称を選択して使用準備完了。Tagの名称は、自分で好きなものに変更可能。



キーホルダーに装着してみた
とりあえず、俺がよくなくすものランキング第1位に輝く、キーホルダーに装着してみた。皮が硬いので少し取り回しがよくないが、そのうち馴染むでしょう。

検索テスト
10センチ単位でかなり正確に場所を示してくれる。キーホルダー側で音を鳴らすことも可能なので、布団やソファに埋もれてしまった時にも助かる。

まとめ
まだ使い始めて数時間なのでなんとも言えないが、使用シーンはあまり広くないかなと。当初は、子供のランドセルにそれぞれ入れておいて登下校通知に使ったり、気になるあの娘のバッグにそっと忍び込ませてストー◯ングしたり、といった使い方を考えていたのだが、どうやらそういった使用シーンは想定されていないようで、あくまでもiPhoneと一緒に使う、身の回りのものに対しての装着が、メインの使用方法の様子。
妻も自分のバッグとキーホルダーに装着していたので、しばらく使ってみる。
*1:性的な意味ではない