ブログでの読書記録開始
自宅建立についての情報収集は、主に本とYouTubeに頼ったのだが、今まで手にすることがなかった分野の書籍をあれこれ読む機会ができて楽しい。記録としてこのブログに読書記録を残していくことにする。
『なぜデンマーク人は初任給でイスを買うのか?』

今まで、居住空間やインテリアに全く興味がなく、学生時代から雨露がしのげればいいわ、という態度で「住」に向き合ってきた。結婚して妻と一緒に暮らすようになったおかげで、多少は心地よい暮らしを志向するようになり、さらに子供を授かってその2人がでかくなるにつれて、物理的にも今の住居に限界を感じるようなったので、自宅建立を決意した、という経緯は、このブログの一番最初の記事に記した。
いろいろと調べて考えて妄想する中で、例えば妻がキッチンにこだわりたくなったように、俺は「椅子」と「照明」についてあれこれ調べることが多くなった。そんな中で、Amazonがレコメンドしてきたのが小澤良介『なぜデンマーク人は初任給でイスを買うのか?』。

なぜデンマーク人は初任給でイスを買うのか? 人生を好転させる「空間」の活かし方 きずな出版
- 作者:小澤 良介
- 発売日: 2015/12/04
- メディア: Kindle版
著者の小澤良介氏については、公式ウェブサイトのプロフィールより。
リグナ株式会社 代表取締役会長/創業者。家具EC「Rigna 」を軸に、現在ではオリジナル家具インテリアの製造販売、ホテルやレストラン、オフィス等の空間プロデュース、企業のブランディング等多方面で活躍。
その他、株式会社幸楽苑ホールディングス(東証1部 7554)の社外取締役、THE TRIGGR株式会社の代表取締役、中国浙江大学の客員教授を兼任。
著書に「100%好きを仕事にする人生」「なぜデンマーク人は初任給でイスを買うのか」「ライフスタイルデザイン」がある。
初任給で家具を買うデンマーク人
(デンマーク人は)洋服や腕時計など、自分を飾るものではなく、自分や友人が快適に過ごすための空間に最初にお金を使う。
(15ページ)
俺が成人した頃には、初任給では親へのプレゼントを買えと忠告してくる人もいたが、今はそうでもないのか。日本人が初任給で自分本位のモノを買うのに対して、デンマーク人は自分だけではなく他人も含めた、空間を豊かにするものに投資する、とのこと。
キズや古さを「デザイン」としてとらえる
すべてをリセットして、どんどん新しくしてしまうのが日本。デザインのよきものを継続して、それを少しずつバージョンアップしていくのがヨーロッパの考え方、ということです。
(29ページ)
前後の文脈からすると、この引用部分の「継続」は「継承」の間違いだと思われる。陶磁器に対してなされる「金継ぎ」などからも分かるように、日本も「デザインのよきものを継続して、それを少しずつバージョンアップしていく」ことが得意なはずなのだが、居住環境に対してはスクラップ&ビルドが得意な国になってしまった。地震大国であることや高温多湿な気候のためにしかたない部分もあるのだろうが、それにしても古びて大きな家屋を潰して、細切れした土地にローコスト住宅が雨後の筍のようにニョキニョキ生えてくる近所の様子を見ると、「継承」よりは「断絶」という言葉が浮かぶ。
ワンルーム・ワンアート
デンマークにかぎらず、欧米ではそれぞれの部屋や廊下に、必ずといっていいほど、アートがあります。
(67ページ)
なにを持ってアートと呼ぶかにより、必要になってくる銭の多寡が変わってくるが、例えば子供が描いた絵も立派なアートであるとするならば、建立予定の我が家でも「ワンルーム・ワンアート」は実現できる。
さらに加えて我が家では、「ワンルーム・ワンアート・ワングリーン」を目指したい。


水まわりにはホテル並みの「ホスピタリティ」
水まわりは、人を快適にさせるか、不快に思わせるかが大きく分かれる空間なので、「ホスピタリティ」の精神が大切になってきます。
(120ページ)
玄関に来客用の手洗を設置する予定なので、参考にする。ありきたりな石鹸やハンドソープではなく、ちょっといいものを選ぼうとのこと。一度買うとそうそうなくなるものではないし、数百円から数千円程度で高級ホテルと同レベルの「ホスピタリティ」が実現できるので、コストパフォーマンス的にもいい買い物だそうで、フランスの「ロクシタン」、イギリスの「モルトンブラウン」、アメリカの「サボン」など。さらに一歩進めて、ハンドクリームも置いておくべし。

ロクシタン(L'OCCITANE) シア リキッドハンドソープ ラベンダー 300ml
- 発売日: 2020/01/29
- メディア: ヘルスケア&ケア用品

MOLTON BROWN(モルトンブラウン) オレンジ&ベルガモット コレクション O&B ハンドウォッシュ 300ml
- 発売日: 2021/02/16
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
「リグナ別邸福岡店」
Amazonの著者プロフィールに、
現在は東京にカフェやグリーンショップ併設の300坪を超える大型インテリアショップ、福岡には古民家を一棟リノベーションしたインテリアショップをオープンしている
とあったので、休みの日に行ってみようかと調べたら、2019年10月31日をもって閉店してた。残念。

なぜデンマーク人は初任給でイスを買うのか? 人生を好転させる「空間」の活かし方 きずな出版
- 作者:小澤 良介
- 発売日: 2015/12/04
- メディア: Kindle版