僕が家を建てる理由はだいたい百個くらいあって

住・読・学・旅・玩・贅・遊・愛・金・美

解体

隣地の上屋が完全に解体されて撤去完了、5月には地鎮祭して着工予定

毎度毎度、隣地の空き家の解体進捗ぐらいしか新居ネタがないのだが、そうこうしているうちに、上屋がきれいさっぱり取っ払われていた。おつかれさん。現場も明日からはお休みで、擁壁の解体や土の掘り下げ、庭石などの撤去は連休明けだろうし、俺もしばらく…

ブログ名を『隣地の古家の解体観察日記』に変更しようか(やっと重機での解体開始)

もうね、全然家が建たない。少し前に「我が家の自宅建築工事を阻んでいた隣地の空き家、ついに解体開始」と、噴き上がりながらブログを書いたが、結局、建具と屋根瓦を撤去してから2週間の放置プレイ。kcys.me隣地の古家の解体を前提に工事を計画しているの…

我が家の自宅建築工事を阻んでいた隣地の空き家、ついに解体開始

よその家についてのことなので、このブログで言及するのは最後にするが、我が家の自宅建築工事が約5ヶ月にわたって停滞していた原因である、隣地の空き家の解体が、やっと始まった。 我が家は最終仕様も決定しているし、住宅ローンについても銀行と話はまと…

【自宅建築ログ】古家の解体、さらばユンボ

恒例の夕方散歩ついでの見学に行ったら、ユンボが立ち去っていた。お疲れ様でした。あとは人力で最後の確認ぐらいかな。 散水と涼をとるために残しておいた水道管も、最後に切断。 しっかりフラットに仕上げてくれていた。 次はL字擁壁のためのボーリング調…

【自宅建築ログ】古家の解体、隣地の買い手とも打ち合わせして、外構計画に少し変更あり

解体工事、ほぼ完了ということで、営業担当と解体業者が確認のために打ち合わせ。合わせて、隣地の買い手とも時間を合わせて、境界部分の設えについてもすり合わせ。俺は同席せず、終了後に報告してもらった。素人がプロに混じっても、あまりいいことはない…

【自宅建築ログ】古家の解体、掘車庫も姿を消して、残りは正面の土留めのみ

今日も元気にユンボは働いていた。 いよいよオーラス間近。掘車庫の背面も撤去されて、残すは正面の土留めブロックのみ。側面を削ったら意外と薄い様子が確認できた。敷地内へのアプローチ階段も破砕されていたので、いよいよクライマックスは近い。 どうぞ…

【自宅建築ログ】古家の解体、井戸がいきなり埋められていた

天気予報では今週はずっと雨だったので、工事にどのような影響があるか心配だったのだが、なぜかピンポイントで雨雲が避けてくれて、大禍なし。 土曜まであった井戸の穴が、いきなり埋められていた。えっと、供養は……。 敷地全体を低くするので、ブロック塀…

【自宅建築ログ】古家の解体、井戸のポンプを撤去したら深さ8メートルの穴が出現

解体工事、いよいよ大詰め。業者からの連絡だと、水曜には終わるとのこと。あと3日。 井戸のポンプが撤去されていたので近づいたら、どえらい穴が空いていた。真上からのぞいても、暗くて底がはっきり見えない。怖い。 自宅からレーザー距離計を持ってきて測…

【自宅建築ログ】古家の解体、土地全体のレベルを下げるために掘って土を搬出、あと井戸の処理について

擁壁工事を安く上げるために、土地全体を約30センチ低くするので、解体工事のフェーズは、土を掘って廃棄する段階に移行。ユンボとトラックが大活躍。 あと、小さな納屋の中にあった、まさかの井戸。営業担当と相談して、地鎮祭に合わせてお祓いをしてから、…

【自宅建築ログ】古家の解体、廃材がかなり搬出されて土が露出してきたので妻も見にきた

昨日までは廃材が敷地を埋め尽くしていて、うっかり釘でも踏み抜いたらえらいことになるので妻には見せてなかったのだが、かなり搬出が進んで土面が表れてきたので、スニーカーを履かせて、一緒に見学。 あとは瓦と石を搬出したら、終わりっぽい。 どうぞご…

【自宅建築ログ】古家の解体、構造物の解体はほぼ終わり、搬出がどんどん進む

解体もいよいよ大詰めに。構造物の解体はほぼ終わり、廃棄物をトラックがピストン輸送していた。 敷地全体の雰囲気もわかるようになってきて、よくやく約100坪の全容を実感できるようになった。 空き家の隣家からの植物の侵襲も、すごい。どこかの段階で、持…

【自宅建築ログ】古家の解体、敷地の上に広い空があった

夏休みで朝から晩まで子供が家にいるので、仕事も読書もブログをままならず、解体記録の更新ばかり。今日も今日とて、バリバリ工事は進む。 学生の下宿用離れ、1日で消失。小さな開かずの納屋があったのだが、井戸のポンプらしきものが見えた。売主も把握し…

【自宅建築ログ】古家の解体、あと1週間程度で解体にほぼ目処がつくとのこと

今週も暑い中、作業ありがとうございます。 トイレやユニットバスもバラバラになっていた。 今日は売却された隣地の確定測量の立ち合いだったので、ついでにポカリとノンアルコールビールをクーラーボックスに入れて、差し入れを持って行った。どうぞご安全…

【自宅建築ログ】古家の解体、重機が本格稼働で母家が青天井に

工事の遅れを取り戻すべくか、土曜も現場に出てくださっていた。 そろそろ瓦礫が山のようになってきており、サンダルや子供連れでは、夕方の見学も危ない状況に。 測量図でしか確認していない土地の平面的な全体感が、少しわかるようになってきた。どうぞ、…

【自宅建築ログ】古家の解体、防音シートの展開と下宿用離れの解体開始

朝、車の中から見かけたら、今日も現場が立っていたようで、祝日なのにありがとうございます。 夕方、現場見学に行くと、昨日から加速度的に解体が進んでいた。 鉄パイプで枠を組んで、防音シートを設置。隣家にかかっていた木も、伐採。 母家とは別の、もと…

【自宅建築ログ】古家の解体、ついに重機が入って一気に破壊が進む

祝日なので現場も休みだろうと思っていたのだが、車で現場前を通ったら、重機が投入されており、掘り車庫を壊しにかかっていた。暑い中、ありがとうございます。夕方、息子と現場見学。 畳も剥がされて、屋根瓦もすべて落とされていた。どうぞ、ご安全に。

【自宅建築ログ】古家の解体、作業員が酷暑で体調を崩すなどでそろわず、遅々として進まず

当初のイメージとしては、解体作業が始まったら平日は毎日現場が立って、さっさと進むのかなとと思っていたのだが、現地を確認する限りでは、3日おきぐらいにしか作業員が来てないようで、えらくのんびりしているなと思っていたのだが、特に気にはしていなか…

【自宅建築ログ】古家の解体、ドアやサッシを撤去して内壁と天井を剥がし始める

土曜にもかかわらず、午前中は現場に入ってくださっていたようで、解体が次の段階に進んでいた。ドアとサッシをすべて撤去して、内壁と天井を剥がし始めていた。断熱材も確認できた。グラスウールの「ハウスロン 50mm」。 事ここに至ると、購入時に渡された…

【自宅建築ログ】古家の解体、母家の屋内に着手した模様

重機を入れて盛大にぶっ壊す下準備のためと思われるが、母家の室内に侵入の痕跡が見られた。業者に、母家の鍵が必要かを電話で確認したら「大丈夫です、なんとかして入りますので!」との返事をもらっていたのだが、「なんとか」というのは、瓦をぶん投げて…

【自宅建築ログ】古家の解体、車庫上の納屋の上物がほぼ撤去完了

暑いし天気悪いしで、現場もあまり進捗してないだろうと思っていたら、いつの間にか車庫上の納屋が、土台を残してほぼ撤去されていた。お疲れ様です。 息子が夏バテで給食後に早退の連絡があったので迎えに行った帰りに確認。ガリガリ君食べたら元気になった…

【自宅建築ログ】古家の解体開始(車庫上の納屋)

自宅、当初は来年4月1日竣工、5月1日引き渡しのスケジュールで動き始めたが、古家の解体工事や擁壁工事の内容を受けて、今のところ2ヶ月ほど後ろに倒れる予定なので、ちょうど今から1年後に引き渡しというイメージ。とにかく事故なく無事に満足できる家が建…