住居
このブログの存在を忘れていた。惰性で更新する売買電収支。以下の条件。 冬期は床下エアコン2台ぶん回し(連続運転)で全居室23度前後を志向 夏期は壁付エアコン1台ぶん回し(連続運転)で全居室25度前後を志向 湿度についてはまだ様子見、ただ相対湿度50%…
毎度。売電実績のお知らせが到着したので、我が家の売買電収支。以下の条件。 冬期は床下エアコン2台ぶん回し(連続運転)で全居室23度前後を志向 夏期は壁付エアコン1台ぶん回し(連続運転)で全居室25度前後を志向 湿度についてはまだ様子見、ただ相対湿度…
ある日、自宅を建ててもらったエコワークスの広報担当が2名・雑誌編集者・ライター・カメラマンの5人が我が家に乗り込んできて、施主インタビューと写真撮影、インスタ用の動画を撮影して帰った。 約4時間、久しぶりに思う存分家についてあれこれしゃべるこ…
毎度。売電実績のお知らせが到着したので、我が家のエレクトリカル収支。以下の条件。 冬期は床下エアコン2台ぶん回し(連続運転)で全居室23度前後を志向 夏期は壁付エアコン1台ぶん回し(連続運転)で全居室25度前後を志向 湿度についてはまだ様子見、ただ…
左官屋さんが撤収し、外構工事がほぼ完了した。2月21日にスタートしたので、約50日。焦って雑な仕事になってもいかんので、スケジュール的なことはあまりうるさいことを言わずに、好きなようにしてもらった。あとは、表札と住所表記のプレートが付けば終わり…
はい、売電実績のお知らせが到着したので、我が家のエレクトリカル収支。以下の条件。 冬期は床下エアコン2台ぶん回し(連続運転)で全居室23度前後を志向 エコワークスによる42坪平屋の5LDK Ua値0.36・C値0.2 風呂はエコキュート パワコン容量9.6kWに対して…
造園工事2日目。採石場から白バラスが到着。昨日に引き続き、防草シート施工とバラス敷き、芝生敷き。 日中は仕事で不在だったのだが、夕方帰宅すると今日の作業は終わって撤収されていた。築山にもきれいに芝生が張られていた。これから3週間程度は養生期間…
ある朝、バックホーとユニックがいきなり乗り込んできた。外階段などの左官仕事がひと段落ついたので、造園スタート。久留米の緑修グリーンから、屈強な男性4人がきてくれた。 オーダーした植栽も到着。 ウッドデッキの一番長めのいい場所に簡易トイレが鎮座…
我が家は共働きなので、家事は俺と妻がそれぞれ担当を決めて分担しており、洗濯は俺。結婚してから数年は真面目にベランダに干して取り込んでたたんでいたのだが、ある時期から面倒になり、乾燥はコインランドリーを利用するようになった。もちろん料金は俺…
友人や知人が新築祝いに素敵な観葉植物を持ってきてくれて嬉しい。立派なドナセラやサンスベリア。 家が建つ前に妻と、新居をどのようなものにするかを話す中でテーマとして浮かんできたのが「すべての空間に緑とアートを一つずつ」というものだった。アート…
新居の間取りを決めていく中で最後まで迷い、確証が持てなかったのが、子供部屋の広さだった。 布団1枚で2人が収まり、ダイニングテーブルで勉強や宿題ができる日々はとうに過ぎ去り、小学4年生と3年生になった息子と娘に、それぞれ部屋を用意することは決め…
ある日、1月28日に新居を引き渡されてから一発目の、電気代のお知らせが届いた。数日後、売電実績の通知も届いた。どちらも、1月28日から2月23日までの27日間の実績。 合わせて、自宅の太陽光モニターの設定をあれこれして、自宅Wi-Fi圏内であれば、リアルタ…
3日前から、外構工事がスタートした。資材と人不足に加えて、年明けからの悪天候続きでほかの現場が遅れたというトリプルパンチで、いつから始まるかメドが立たず、家は新しくて気持ちいいが、赤土剥き出しのアプローチを歩かざるを得ず、玄関土間が汚れまく…
新居の引き渡しを受けて今日で16日目。荷物の搬入はまだ7割といったところだが、生活の基盤はほぼ新居に移った。子供たちも、少し小学校に近くなったのが嬉しい様子。ただ、息子がインフルエンザA型に感染し、同じ日に俺が久しぶりのギックリ腰をかましてし…
昨日に引き続き、スマートホーム系ガジェットについて。玄関にGoogle Nest Camを導入したのだが、合わせて購入しておいた、電源アダプター式の屋内用が1日遅れで届いたので、リビングにセッティングした。 Google Nest Cam(屋内用 / 電源アダプター式) GA019…
アパートに住んでいる時には、「防犯」についてほとんど考えてこなかったのだが、家を建てて住み始めたら、いきなり気になり始めた。借り物の家と自分の家でここまで考えが変わるとは、我ながら呆れるが、とはいえSECOMやALSOKに警備を申し込むほどの資産が…
新居の引き渡し翌日から、引越の準備や旧居の片付け、地域行事や、通常業務などが一気に同時進行で押し寄せてきて、ドチャチャだったのだが、1週間経って少し落ち着いてきたので、入居時に行ったことや購入したもの、利用し始めたサービスなどを、記録として…
2年前に土地を見つけて始まった、家作り。 本日、無事引き渡し。42坪、平屋、5LDK、Ua値0.36、C値0.2、LCCM、長期優良住宅などなど。 明日以降、ソファ・ダイニングチェア・ベッド・各種大型家電の搬入や、インターネット回線工事などが続くので、それらが落…
2日間の完成見学会も盛況に終わり、本日は気密測定。現場担当に許可をいただき、立ち会ってきた。測定場所は勝手口。目張りをした上で測定器が据え付けられていた。 換気口は外から密閉。 吸気口は室内から密閉。 バズーカ砲と測定器。 バズーカ砲の中にある…
上棟より147日目。ついに施主点検となった。といっても、現場が近所で、ちょいちょい現場を見学させてもらい、気付いたミスは都度修正してもらっていたので、特に用意などもせずに妻と現場に向かった。立ち会いは、現場担当者1名。ここ数日でなだれ込むよう…
家具屋さんが造作の食器棚と洗面台を据え付けてくれていた。夕方、妻と一緒に現場を見にいったら、ほぼ完成していたので、妻のテンションが爆上がり。ちょうど今日は妻の誕生日だったので、エコワークスからの素敵なプレゼントになった。もちろんタダではな…
年明けからこっち、いろいろとやることが多く、このブログのことをすっかり忘れていた。自宅の工事は順調に進んでいるようで、毎日スポットでちょこちょこ作業が入っている様子。こちらとしても、作業ごとに写真を撮ってブログに記録していくわけにもいかな…
家作りにおけるいわゆる「施主支給」はほぼせずに、エコワークスの設計担当とインテリアコーディネーターと相談して大半のことを決めてきたのだが、妻も含めてどうしても女性に理解してもらえなかった、俺の書斎の天井に懸垂バーを設置、に関しては自分で探…
棟梁による最後の木工事、玄関前の目隠し縦格子が完成した。これで棟梁とはお別れ。クソお世話になりました。 ビスを隠す工法で、美しく仕上げてくれた。 玄関が思いっきり前面道路に面しているのと、宅配ボックスを設置したくなく、基本的に玄関前の置き配…
年末はやはり人並みに忙しく、ブログの更新がままならないが、そもそも誰も読んでいないので気にしない。 現場は職人さんやエコワークスも正月休みに突入し、ほぼ休眠状態なのだが、木工事担当の棟梁が久しぶりに姿を現し、ウッドデッキと玄関前の目隠し縦格…
新居では冷蔵庫に子供の学校からのお手紙や時間割、買い物メモなどを貼りたくないので、冷蔵庫前でリビングから隠れた壁面にニッチを設け、そのバックを磁石がつくホワイトボードにした。本当はタカラスタンダードのホーローパネルを採用したかったのだが、…
金土日と沖縄に出張だったので、4日ぶりの現場見学。いろいろと進んでいた。 スイッチ取り付け(Panasonicの「SO-STYLE」) ダウンライト・ブラケットライト・読書灯 吸気口 洗面室タイル 基礎巾木と玄関ポーチ スイッチ取り付け(Panasonicの「SO-STYLE」)…
足場のシートが撤去されて、外壁を含む全貌が見えるようになっていた。曇天なので黒っぽいが、実際には写真より明るいグレー。玄関前には目隠しの縦格子が設置される。 足場が完全撤去される前に、外部のコンセントや吸排気カバー、エアコンの専攻スリーブの…
工事自体は年末までに終わる予定ということで、ここにきて各業者の動きが慌ただしくなり、いくつかの作業が同時進行し始めた。工事担当による職人の手配と現場の交通整理の、腕の見せ所。よろしくお願いします。 外壁塗装が終わって養生が撤去 玄関ポーチの…
12月、コロナで制限がありつつも、やはりバタバタしてきたのだが、現場もいろいろな作業が同時進行でこちらもバタバタ。みなさん、ありがとうございます。ということで、しっかり外部養生して外壁塗装が始まった。 サイディングパネルにソフトリシン吹付とい…