僕が家を建てる理由はだいたい百個くらいあって

住・読・学・旅・玩・贅・遊・愛・金・美

2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧

飛騨産業のチェアで楽しむ絶品フレンチ「レストラン Crane」(福岡市中央区荒戸)

新居のダイニングチェアとソファは、飛騨産業で購入した。 でかなり大きな金額の買い物になったのだが、お店のスタッフからとあるレストランのランチ招待券をもらった。「レストラン Crane(クラネ)」の【HIDAチェアで楽しむフレンチコースペアご招待券】。…

【外構】工事スタート、外構費用は家の金額の約10%

3日前から、外構工事がスタートした。資材と人不足に加えて、年明けからの悪天候続きでほかの現場が遅れたというトリプルパンチで、いつから始まるかメドが立たず、家は新しくて気持ちいいが、赤土剥き出しのアプローチを歩かざるを得ず、玄関土間が汚れまく…

床にうんこがあったら我が家の「ルンバi7」はどう対処するのか検証してみた

新居の日常の床掃除は、ルンバ i7+に任せている。最新モデルの一つ旧型のものだが、スケジュールモードで月水金に滑走させており、朝、ダイニングチェアなどを床から浮かせておけば、埃や髪の毛をすっかりキレイにしてくれるので、本当に可愛い。 命題 我が…

【記録】エコワークスに提案された家作りのファーストプラン

新居の引き渡しを受けて今日で16日目。荷物の搬入はまだ7割といったところだが、生活の基盤はほぼ新居に移った。子供たちも、少し小学校に近くなったのが嬉しい様子。ただ、息子がインフルエンザA型に感染し、同じ日に俺が久しぶりのギックリ腰をかましてし…

留守番中の子供の確認とやりとり用に、Google Nest Cam(屋内用・電源アダプター式)をLDKに導入

昨日に引き続き、スマートホーム系ガジェットについて。玄関にGoogle Nest Camを導入したのだが、合わせて購入しておいた、電源アダプター式の屋内用が1日遅れで届いたので、リビングにセッティングした。 Google Nest Cam(屋内用 / 電源アダプター式) GA019…

玄関にGoogle Nest Camを導入してスマート防犯を実現、本体23,900円と機能拡張サブスクリプション月額630円

アパートに住んでいる時には、「防犯」についてほとんど考えてこなかったのだが、家を建てて住み始めたら、いきなり気になり始めた。借り物の家と自分の家でここまで考えが変わるとは、我ながら呆れるが、とはいえSECOMやALSOKに警備を申し込むほどの資産が…

新居引き渡し翌日から家電や設備、家具の搬入ラッシュ(飛騨産業・冷蔵庫・洗濯機・乾太くん他)

新居の引き渡し翌日から、引越の準備や旧居の片付け、地域行事や、通常業務などが一気に同時進行で押し寄せてきて、ドチャチャだったのだが、1週間経って少し落ち着いてきたので、入居時に行ったことや購入したもの、利用し始めたサービスなどを、記録として…