僕が家を建てる理由はだいたい百個くらいあって

住・読・学・旅・玩・贅・遊・愛・金・美

2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧

隣地の上屋が完全に解体されて撤去完了、5月には地鎮祭して着工予定

毎度毎度、隣地の空き家の解体進捗ぐらいしか新居ネタがないのだが、そうこうしているうちに、上屋がきれいさっぱり取っ払われていた。おつかれさん。現場も明日からはお休みで、擁壁の解体や土の掘り下げ、庭石などの撤去は連休明けだろうし、俺もしばらく…

家族4人で「A.PUTEC FLEGO(アプテカ フレーゴ)」の絶品イタリアンを楽しむ

娘が福津の園芸店「chou-fleur(シューフルール)」で開催されたモルタルのおうち作りワークショップに参加したのだが、そこから約200メートル先に、俺と妻の愛するイタリアンレストラン「A.PUTEC FLEGO(アプテカ フレーゴ)」がある。 ということで、初め…

娘、「Blue gray garden」主催のワークショップで念願のモルタルのおうち作り体験(於「chou-fleur」)

工作が大好きな娘(小学校3年生)。近所のお宅の庭で、モルタルのおうちを見て以来、自分も作ってみたくなったようで何度もせがまれていたのだが、この度やっと、狙っていたワークショップの開催日と休みが重なったので、行ってきた。 この投稿をInstagramで…

東明館中学校の神野元基(じんのげんき)校長との「対話」(東明館・テックパーク共催「未来の学校」にて)

普段、オンラインでのプログラミングスクールなどで息子と娘がお世話になっているテックパークと、佐賀の基山町にある私立中高一貫校の東明館が共催のイベント「未来の教室」に、参加してきた。 テクノロジーの凄まじい成長により、変化の激しい現代において…

ブログ名を『隣地の古家の解体観察日記』に変更しようか(やっと重機での解体開始)

もうね、全然家が建たない。少し前に「我が家の自宅建築工事を阻んでいた隣地の空き家、ついに解体開始」と、噴き上がりながらブログを書いたが、結局、建具と屋根瓦を撤去してから2週間の放置プレイ。kcys.me隣地の古家の解体を前提に工事を計画しているの…

我が家の自宅建築工事を阻んでいた隣地の空き家、ついに解体開始

よその家についてのことなので、このブログで言及するのは最後にするが、我が家の自宅建築工事が約5ヶ月にわたって停滞していた原因である、隣地の空き家の解体が、やっと始まった。 我が家は最終仕様も決定しているし、住宅ローンについても銀行と話はまと…

プラスチック用品の「辞退にご協力」とは

某セブンイレブンのレジにて。 プラスチック用品の辞退にご協力を 『大辞林』によると、 じたい【辞退】 (名) へりくだって断ること。遠慮して権利や地位などを放棄すること。「叙勲を辞退する」「出場辞退」「せっかくのご指名ですが辞退いたします」 大…