2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧
工事は少しずつ行われているが、隣家の解体が始まるまでの暇つぶしみたいなものなので、造成といっても大袈裟なものではなく、外階段の壁を作ってくれている。 2月某日 外階段側の擁壁工事の続き。先日設置されたプレキャストL型擁壁の短辺に型枠を設置して…
土曜の朝、散歩に出たら敷地にいきなりクレーン車が乗り込んでいた。エコワークスの営業担当に確認したら、擁壁の第一陣の搬入とのこと。 L型擁壁が2枚、搬入。 図面の、外階段の隣地側の擁壁。数日前の写真だと、1メートル近く掘り下げて、擁壁基礎のコンク…
絶対に行きたいと思っていた、福岡市美術館『ゴッホ展 - 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント』に、なんとか行けた。1月中旬より、家族が順番に新型コロナに罹患して、なぜか無感染だった俺の濃厚接触者としての行動制限期間が終わった翌日の朝一番。やれやれ…
深夜、大量のサイレンの音で目覚める。iPhoneで福岡市消防局のサイトを確認すると以下の通知。 23:52 東区 香椎駅東3丁目12番付近に建物火災のため、消防隊が出動しています。 校区内なので、一応確認のために外に出ると、火事特有の鼻を刺す煙の臭…
作業自体は短時間で終わったが、外階段部分の擁壁の基礎のためのコンクリが打設された。来週は、コンクリ強度が出るまで少し時間をおく、待機週となるとのこと。 隣地に戸建てを3件立てる予定のハウスメーカーは、決済が終わり次第速攻で解体に着手する段取…
進捗があるって、素晴らしい! ということで、夕方の散歩ついでに、毎日現場観察をしているのだが、行くたびになんらかの変化があって、今までの停滞が長かっただけに、嬉しい。擁壁の基礎工事ということなのだが、外階段まわりを重点的に攻めている様子。外…
娘と息子経由で妻まで新型コロナウイルスに感染した。症状からいっておそらくオミクロンだと思われるが、とりあえず3人とも回復して今は元気なので、経過を記録として。 経過 日目 娘(小学2年生) 息子(小学3年生) 妻(40代) 1 この日の習い事の教室で感…
現在進行中の事態なので、詳細はもう少し落ち着いてからブログに記録しようと思っているが、息子と娘が学校から新型コロナウイルスをもらってきて、そこから約1週間の潜伏期間を経て妻が発症した。なぜか俺は発症していないのだが、とにかく1月のある時期か…
夕方、現場観察。写真に地底人が2人写っているが、息子と娘。新型コロナによる学級閉鎖でオンライン授業なので、散歩でもさせないと運動不足になる。 擁壁基礎のための準備で、隣地の境を大きく掘り下げていた。 掘った土は、敷地上部で小山に。息子、バック…
土地の鋤取り工事以来、まるまる3ヶ月放置となっていた我が地に、いきなりバックホーが2台降臨していた。営業担当から、地盤調査を実施するとは聞いていたのだが、バックホーについてはなにも聞いていなかったので驚いたが、やっと動き出した。 午前中は雨だ…
1月19日の京都新聞の以下の記事が、「意識の高いはてなブックマーク」でおなじみのニュースサイトNewsPicksで取り上げられたのが1月19日。www.kyoto-np.co.jp 新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」を巡り、京都府の西脇隆俊知事は19日、大阪、…