僕が家を建てる理由はだいたい百個くらいあって

住・読・学・旅・玩・贅・遊・愛・金・美

2022-12-01から1ヶ月間の記事一覧

【沖縄独行】「ステーキハウス88」で肉を食らって、福岡への帰路につく

沖縄3日目、前日は午後から会合の後、18時から宴会がスタートして、ダーツバー経由で最後はカラオケ。解散は27時過ぎという、ここ数年なかったような乱痴気騒ぎだったので、チェックアウトギリギリまでだらだら過ごす。やっと雨がやんだで、国際通りを少し散…

【沖縄独行】山羊の刺身と山羊そばを「美里」で食す、美味し

「ぬちがふぅ」で腹が満ちたので国際通りを散策しようと思ったが、猛烈な雨と風で傘をさすのもままならなかったので、ホテルに戻る。現地で合流予定のメンバーは20時ごろに沖縄着との連絡が入ったので、8時間ほどぽっかりと時間が空いた。部屋で本を読んだり…

【沖縄独行】「琉球料理 ぬちがふぅ」でソーキソバを食し、ぶくぶく茶を喫す

壺屋やちむん通りでの散策と買い物に疲れたので、昼飯。事前に旅の達人の友人に教えてもらっていた、「琉球料理 ぬちがふぅ」へ。やちむん通りの中といって差し支えないロケーション。「ぬちがふぅ」は「命果報(いのちかほう)」の琉球読み。 重要文化財「…

【沖縄独行】壺屋やちむん通りを徘徊、「UTSUWA チャタロウ」で花入れを買い求める

ホテルにチェックインして、さっそく散策へ。タクシーの運転手さんから「ホテルから徒歩3分ですよ」と聞いていた壺屋やちむん通りへ。徒歩3分どころか、約30秒で通りの入り口についた。 焼きもの屋(壺屋)が軒を連ねる、やちむん通り。石畳の通りの左右に、…

【沖縄独行】人生初の沖縄へ結婚後初の一人旅、ハイアットリージェンシー那覇宿泊

12月のある週末の2泊3日、人生初の沖縄へ、結婚後初の一人旅。2日目の午後に「業務」が1件あるのみであとはフリーという旅程。ANAのラウンジが利用できたので、フライト前に少しのんびりする。酒は飲めないので、コーラ。次々と飛び立ち、着陸する飛行機を眺…

我が家の唯一の施主支給である「懸垂バー」が書斎の天井に無事についた

家作りにおけるいわゆる「施主支給」はほぼせずに、エコワークスの設計担当とインテリアコーディネーターと相談して大半のことを決めてきたのだが、妻も含めてどうしても女性に理解してもらえなかった、俺の書斎の天井に懸垂バーを設置、に関しては自分で探…

【上棟から126日】玄関の目隠し縦格子が完成、これにて年内の作業はすべて終了

棟梁による最後の木工事、玄関前の目隠し縦格子が完成した。これで棟梁とはお別れ。クソお世話になりました。 ビスを隠す工法で、美しく仕上げてくれた。 玄関が思いっきり前面道路に面しているのと、宅配ボックスを設置したくなく、基本的に玄関前の置き配…

【上棟から125日】ウッドデッキ、完成

年末はやはり人並みに忙しく、ブログの更新がままならないが、そもそも誰も読んでいないので気にしない。 現場は職人さんやエコワークスも正月休みに突入し、ほぼ休眠状態なのだが、木工事担当の棟梁が久しぶりに姿を現し、ウッドデッキと玄関前の目隠し縦格…

掲示板・伝言板・メモスペースとして冷蔵庫前にホワイトボードのニッチを導入

新居では冷蔵庫に子供の学校からのお手紙や時間割、買い物メモなどを貼りたくないので、冷蔵庫前でリビングから隠れた壁面にニッチを設け、そのバックを磁石がつくホワイトボードにした。本当はタカラスタンダードのホーローパネルを採用したかったのだが、…

【上棟から116日】スイッチ取り付け、照明工事、タイル、外回りの左官仕事などなど(Panasonicの「SO-STYLE」)

金土日と沖縄に出張だったので、4日ぶりの現場見学。いろいろと進んでいた。 スイッチ取り付け(Panasonicの「SO-STYLE」) ダウンライト・ブラケットライト・読書灯 吸気口 洗面室タイル 基礎巾木と玄関ポーチ スイッチ取り付け(Panasonicの「SO-STYLE」)…

【上棟から110日】足場のカバーが撤去されて家が姿を現す、外部の吸排気カバーなども施行

足場のシートが撤去されて、外壁を含む全貌が見えるようになっていた。曇天なので黒っぽいが、実際には写真より明るいグレー。玄関前には目隠しの縦格子が設置される。 足場が完全撤去される前に、外部のコンセントや吸排気カバー、エアコンの専攻スリーブの…

【上棟から105日】進撃の職人、年内完成に向けて給排水工事や珪藻土壁や外壁工事などが同時進行

工事自体は年末までに終わる予定ということで、ここにきて各業者の動きが慌ただしくなり、いくつかの作業が同時進行し始めた。工事担当による職人の手配と現場の交通整理の、腕の見せ所。よろしくお願いします。 外壁塗装が終わって養生が撤去 玄関ポーチの…

【上棟から104日】外壁塗装、ソフトリシン吹付(アイカのミーティア T6013)

12月、コロナで制限がありつつも、やはりバタバタしてきたのだが、現場もいろいろな作業が同時進行でこちらもバタバタ。みなさん、ありがとうございます。ということで、しっかり外部養生して外壁塗装が始まった。 サイディングパネルにソフトリシン吹付とい…

【上棟から103日】外壁塗装のための養生開始

年末に向けて仕事やら公務やら子供の習い事の発表会やらが立て込んできてゴチャついているが、家の工事は少しずつ進んでいる。コンセント孔の打ち合わせと確認不足によるトラブルなど、万事快調とはいかない部分もあるが、最終的に建てば官軍。現場の皆さん…

【上棟から99日】配線出しと、内部足場が組まれての石膏ボードのパテ処理

棟梁の撤退から2日。新たな職人さんたちが乗り込んできて、次のステップに進んだ。具体的には、照明やコンセントの配線出しと、内部足場を組んでの石膏ボードのパテ処理。 配線出しと先行ダクト出しは、昨日行われていたようだが、新型コロナウイルスのワク…