2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧
特に外観は変化なし。日曜を挟んだし、棟梁が別の棟上の助っ人に出張ったりしたので、まあぼちぼちといったところ。 室内ライトが設置された。 資材を仮置きする棚が数ヶ所組まれており、床の上が片付けられる。 作業用に敷かれていたコンパネが順番に撤去さ…
朝の散歩のついでに妻と内部の見学。 玄関ドアと窓、勝手口の設置が終わって、作業後に工事用キーで施錠されるようになった。棟梁も、自分の道具をいちいち撤収する必要がなくなるので、作業量が減って楽になるとのこと。あれこれ順調な様子で、俺としても家…
当日がずっと雨の予報だったので、俺も工事担当も棟梁もやきもきしていたのだが、奇跡的に晴れたある日、無事に上棟(建て方・建て前)が行われた。 当日は朝8時から作業開始ということで、朝礼前に現場に顔を出せたら一言あいさつをお願いしますとのことだ…
朝からピケ足場が搬入され、職人さん2人で足場組み。明日はいよいよ上棟(建て方・建て前)。天気はあまりよくないようだが、こればかりはいかんともしがたいので、とにかく安全無事を祈るのみ。平屋の足場は、やはりシンプル。 現場への差し入れは、お菓子…
わざわざ日経が速報メールを送ってきたから、なにかと思ったら、我らが岸田文雄首相が新型コロナに感染とのこと。 政府は21日、岸田文雄首相が新型コロナウイルスに感染したと発表した。同日にPCR検査を受けて陽性だった。首相は20日夜から微熱、せきなどの…
昨夜2時過ぎ、猛烈な雷雨の音で目が覚めた。そのままもう一度寝たが、起きてニュースを確認すると、夜中に大雨警報が発令されていたようで、1時間に50mm以上の猛烈な雨。福岡県など九州北部では1時間に50mm以上の非常に激しい雨の降っている所があります。福…
朝、日課である妻との散歩の途中に、いつものコンビニに寄ったら、木材を満載したユニック車が3台待機していたので近付いて確認してみると、俺の名前が書いてあった。我が家の構造材が、熊本県の多良木町のプレカット工場から送られてきた模様。 町内をぐる…
雨で駐車場が緩んでいたので、砂利を搬入して転圧機で整地。 部材が運び込まれて、来週中旬の上棟の準備が進む。現場に、エコワークスのモデルハウスに漂っていた、天然乾燥の杉材の芳香が広がる。 昨日時点で土が流れ出ていてブロック塀が中空に浮いていた…
久しぶりの快晴で、朝からクレーンが出張っていた。土台敷きに突入した様子。 昼間は仕事だったので、19時過ぎに散歩がてら現場観察。ブルーシートでの養生もされており、日中のハードワークを物語る。ありがとうございます。 敷地上部に上がってみたら、土…
とにかく天気がパッとしないので、工事もパッとしない、進まない。ついには、さらなる雨から現場を守るために、工事担当がわざわざ出張ってきて、基礎外の部分にブルーシートで養生をしてくれる始末。ありがたいが、やれやれ。 一応、来週中旬の上棟(建て方…
まさかの7ヶ月ぶり2回目のコロナ感染。油断していたわけでもなければ、舐めていたわけでもないし、感染予防もこれまでと同様にしていたのだが。盆休みがまるまる療養期間となったが、すでに回復したし、俺と妻は感染・発症もせずに、明日からは通常モードに…
基礎工事を担当していた業者の名前が入ったパイロンが撤去されて、現場が掃除されていた。基礎、完成。 クレーン車がきていたのは、現場で練った生コンを吊り上げて、玄関土間・玄関ポーチ・サービスヤードにコンクリを打設していたよう。 昨日まではスペー…
妻と2人で、高千穂と黒川に旅行に行ってきた。写真を多く撮ったので記録としてブログに旅日記を記し始めたら、7つのエントリーになってしまったので、ここにリンク集としてまとめておく。kcys.mekcys.mekcys.mekcys.mekcys.mekcys.mekcys.me
北里柴三郎記念館 記念館と北里文庫 貴賓館 生家 胸像と涌蓋山(わいたさん) 帰福 北里柴三郎記念館 近代日本医学の父である北里柴三郎の記念館に到着。manabiyanosato.or.jp新紙幣の肖像にも選ばれたということで、町のそこかしこに、誇らしげに看板が建っ…
「鬼笑庵」で蕎麦を食して満足したので、少し黒川方面に戻り、夫婦滝にマイナスイオンを浴びにきた。駐車場から歩いて10分程度。俺たち夫婦以外は誰もおらず、滝貸切。 日本で一ヶ所 夫婦滝 出会いの滝 縁結びの滝と呼ばれています左側 男滝(15メートル)九…
「深山山荘」のスタッフさんにおすすめの蕎麦屋をたずねたら、南小国町の蕎麦街道の奥に、数年前にオープンした「鬼笑庵」という店を教えてくれた。黒川温泉から車で約20分。蕎麦街道というだけあって、蕎麦屋が山間の田舎道の左右に軒を連ねていた。どれく…
高千穂町から阿蘇山を眺めながら車を走らせて約2時間。5月に家族4人で訪れて惚れた宿、「山みず木」の別邸である「深山山荘」を予約しておいた。www.miyama-sansou.com 山みず木別邸 深山山荘 レストラン「畔」にて夕食 前菜、つぶ貝の宿借・湯葉西京漬け・…
天岩戸神社 天安河原 天岩戸神社 「ともえまる食堂」で腹を満たして、車を走らせること約20分。天岩戸神社に到着。手力男命(たぢからをのみこと)様が天岩戸(あまのいわと)の扉を長野県の天岩戸(とがくしやま)にぶん投げている様子が、お出迎え。天岩戸…
高千穂峡でしっかり体を動かして腹が減ったので、近くで昼飯屋を探す。 出発前にガイドマップで見つけて気になっていた「初栄」というステーキと焼き肉の店に行く予定だったのだが、このご時世で臨時休業となっていたので、iPhoneで検索して見つけたのが、高…
ある夏の2日間。命の洗濯をしようということで、妻と2人で、旅に出た。大人の遠足。 メインは黒川温泉の深山山荘での滞在なのだが、せっかくなので車で足を伸ばして、まず高千穂峡へ。高千穂大橋を望みながら階段を降り、散策。気温は、同時刻の福岡よりは低…
養生のため、2日間現場がお休みだったが、本日再会。立ち上がり部分の型枠撤去作業。あとは、バリなどを整えて、基礎は完成。 全体を見ると、床下エアコンとの兼ね合いで、実に人通口だらけの床下になった。 配管孔部分。トイレからキッチンを経て風呂、洗面…
朝9時からポンプ車と生コン車が現場に入って、基礎の立ち上がり部分のコンクリ打設が開始されていた模様。仕事がひと段落ついたので、昼過ぎに行ってみたら、職人さんたちはすでに撤収されており、シートなどで養生がされていた。 養生をめくるわけにもいか…
本日もクソ暑い中の作業、本当にありがとうございます。今週もよろしくお願いします。 ということで、先週からの続きで、基礎の立ち上がり部分の型枠。断熱材もぐるりと配置されて、糸で水平を出したり、アンカーボルトが設置されたりと、最終段階。 工事担…