2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧
予定通り、外階段の袖壁のコンクリート打設。夜に少し雨が降ったようだが、作業中はなんとか天気ももってくれて、午前中でコンクリート打設終了。これから1週間ほど養生に入るらしいので、現場もおやすみ。 こちらの作業は一応予定通り進んでいるのだが、隣…
息子との娘の小学校で、PTAの役員やいわゆる「おやじの会」的なものに所属して活動していると、普段の仕事ではなかなか得難いようなご縁に恵まれることが多く、楽しい。 そんなご縁のひとつなのだが、「おやじの会」で一緒に活動している方の奥さんで、あび…
外階段の袖壁のためのコンクリート型枠が設置されていた。週明けに天気をにらみながら、打設予定とのこと。 造成で階段の4〜13段を先行で作り、残りは外構が担当するという計画。 例によって、目的もなく写真をいろいろと撮る。日一日と、イメージが具体化し…
朝8時30分に生コン車が登場して、生コンをデロデロと。今日の工程はこれだけだったようで、10時には撤収していた。スピーディ。 月曜に階段袖のコンクリ打設をしたら、養生で1週間空くとのこと。その間に、隣地の土の鋤き取りと擁壁解体が進んでくれれば、来…
朝8時ごろからクレーンが来ていたようで、擁壁が搬入されていた。一時的に、敷地上部へのアクセスが断たれるので、隣地より撮影。 クレーンはすぐに帰ったようで、その後は、外階段の配筋作業だった模様。夕方には撤収していた。こちらの工事は、隣地の解体…
擁壁基礎の工事が着々と進む。 L字にコンクリートを打設して、1週間ほど養生するとのこと。天気もしばらくは問題なさそうだし、しっかりと固まってくれるでしょう。一時的に、敷地上部へのアクセスが断たれるので、隣地より撮影。
隣地の隣家の解体がほぼ終わったので、こちらの造成工事が3ヶ月ぶりに再開した。久しぶりに重機もカムバック。kcys.me 矢印部分のプレキャストL型擁壁のための基礎工事。コンクリ打設したら1週間ほど養生してから、擁壁を設置する予定とのこと。 わりと大き…
www.kyuhaku.jp 九州国立博物館で開催中の『北斎』展の前期最終日を滑り込みで鑑賞。混雑を覚悟していたのだが、そこまででもなく、福岡という地の利を実感。東京だと、こうはいかない。 娘が北斎の絵が好きなので、『神奈川沖浪裏』や『凱風快晴』も楽しん…
2022年5月、旅行記録 5月2日から4日までの3日間、久しぶりにしっかりと宿を予約して予定を立てて、家族4人で旅行してきた。コロナ禍が始まって以来だったので、約2年ぶり。鹿児島に住む母親に、孫の顔を見せるのが一番の目的だったが、阿蘇と黒川温泉経由で…