僕が家を建てる理由はだいたい百個くらいあって

住・読・学・旅・玩・贅・遊・愛・金・美

2022-01-01から1年間の記事一覧

【沖縄独行】「ステーキハウス88」で肉を食らって、福岡への帰路につく

沖縄3日目、前日は午後から会合の後、18時から宴会がスタートして、ダーツバー経由で最後はカラオケ。解散は27時過ぎという、ここ数年なかったような乱痴気騒ぎだったので、チェックアウトギリギリまでだらだら過ごす。やっと雨がやんだで、国際通りを少し散…

【沖縄独行】山羊の刺身と山羊そばを「美里」で食す、美味し

「ぬちがふぅ」で腹が満ちたので国際通りを散策しようと思ったが、猛烈な雨と風で傘をさすのもままならなかったので、ホテルに戻る。現地で合流予定のメンバーは20時ごろに沖縄着との連絡が入ったので、8時間ほどぽっかりと時間が空いた。部屋で本を読んだり…

【沖縄独行】「琉球料理 ぬちがふぅ」でソーキソバを食し、ぶくぶく茶を喫す

壺屋やちむん通りでの散策と買い物に疲れたので、昼飯。事前に旅の達人の友人に教えてもらっていた、「琉球料理 ぬちがふぅ」へ。やちむん通りの中といって差し支えないロケーション。「ぬちがふぅ」は「命果報(いのちかほう)」の琉球読み。 重要文化財「…

【沖縄独行】壺屋やちむん通りを徘徊、「UTSUWA チャタロウ」で花入れを買い求める

ホテルにチェックインして、さっそく散策へ。タクシーの運転手さんから「ホテルから徒歩3分ですよ」と聞いていた壺屋やちむん通りへ。徒歩3分どころか、約30秒で通りの入り口についた。 焼きもの屋(壺屋)が軒を連ねる、やちむん通り。石畳の通りの左右に、…

【沖縄独行】人生初の沖縄へ結婚後初の一人旅、ハイアットリージェンシー那覇宿泊

12月のある週末の2泊3日、人生初の沖縄へ、結婚後初の一人旅。2日目の午後に「業務」が1件あるのみであとはフリーという旅程。ANAのラウンジが利用できたので、フライト前に少しのんびりする。酒は飲めないので、コーラ。次々と飛び立ち、着陸する飛行機を眺…

我が家の唯一の施主支給である「懸垂バー」が書斎の天井に無事についた

家作りにおけるいわゆる「施主支給」はほぼせずに、エコワークスの設計担当とインテリアコーディネーターと相談して大半のことを決めてきたのだが、妻も含めてどうしても女性に理解してもらえなかった、俺の書斎の天井に懸垂バーを設置、に関しては自分で探…

【上棟から126日】玄関の目隠し縦格子が完成、これにて年内の作業はすべて終了

棟梁による最後の木工事、玄関前の目隠し縦格子が完成した。これで棟梁とはお別れ。クソお世話になりました。 ビスを隠す工法で、美しく仕上げてくれた。 玄関が思いっきり前面道路に面しているのと、宅配ボックスを設置したくなく、基本的に玄関前の置き配…

【上棟から125日】ウッドデッキ、完成

年末はやはり人並みに忙しく、ブログの更新がままならないが、そもそも誰も読んでいないので気にしない。 現場は職人さんやエコワークスも正月休みに突入し、ほぼ休眠状態なのだが、木工事担当の棟梁が久しぶりに姿を現し、ウッドデッキと玄関前の目隠し縦格…

掲示板・伝言板・メモスペースとして冷蔵庫前にホワイトボードのニッチを導入

新居では冷蔵庫に子供の学校からのお手紙や時間割、買い物メモなどを貼りたくないので、冷蔵庫前でリビングから隠れた壁面にニッチを設け、そのバックを磁石がつくホワイトボードにした。本当はタカラスタンダードのホーローパネルを採用したかったのだが、…

【上棟から116日】スイッチ取り付け、照明工事、タイル、外回りの左官仕事などなど(Panasonicの「SO-STYLE」)

金土日と沖縄に出張だったので、4日ぶりの現場見学。いろいろと進んでいた。 スイッチ取り付け(Panasonicの「SO-STYLE」) ダウンライト・ブラケットライト・読書灯 吸気口 洗面室タイル 基礎巾木と玄関ポーチ スイッチ取り付け(Panasonicの「SO-STYLE」)…

【上棟から110日】足場のカバーが撤去されて家が姿を現す、外部の吸排気カバーなども施行

足場のシートが撤去されて、外壁を含む全貌が見えるようになっていた。曇天なので黒っぽいが、実際には写真より明るいグレー。玄関前には目隠しの縦格子が設置される。 足場が完全撤去される前に、外部のコンセントや吸排気カバー、エアコンの専攻スリーブの…

【上棟から105日】進撃の職人、年内完成に向けて給排水工事や珪藻土壁や外壁工事などが同時進行

工事自体は年末までに終わる予定ということで、ここにきて各業者の動きが慌ただしくなり、いくつかの作業が同時進行し始めた。工事担当による職人の手配と現場の交通整理の、腕の見せ所。よろしくお願いします。 外壁塗装が終わって養生が撤去 玄関ポーチの…

【上棟から104日】外壁塗装、ソフトリシン吹付(アイカのミーティア T6013)

12月、コロナで制限がありつつも、やはりバタバタしてきたのだが、現場もいろいろな作業が同時進行でこちらもバタバタ。みなさん、ありがとうございます。ということで、しっかり外部養生して外壁塗装が始まった。 サイディングパネルにソフトリシン吹付とい…

【上棟から103日】外壁塗装のための養生開始

年末に向けて仕事やら公務やら子供の習い事の発表会やらが立て込んできてゴチャついているが、家の工事は少しずつ進んでいる。コンセント孔の打ち合わせと確認不足によるトラブルなど、万事快調とはいかない部分もあるが、最終的に建てば官軍。現場の皆さん…

【上棟から99日】配線出しと、内部足場が組まれての石膏ボードのパテ処理

棟梁の撤退から2日。新たな職人さんたちが乗り込んできて、次のステップに進んだ。具体的には、照明やコンセントの配線出しと、内部足場を組んでの石膏ボードのパテ処理。 配線出しと先行ダクト出しは、昨日行われていたようだが、新型コロナウイルスのワク…

エコワークスで建てる平屋(42坪・5LDK)のルームツアー【木工事完了時】

Y棟梁による木工事が、上棟97日目にしてとりあえずの完了。後日、ウッドデッキと玄関前の目隠し格子でまた出張ってこられるが、道具一式を撤収された。室内が養生のみのかなりスッキリとした状況だったので、動画を撮影してきた。明日からは左官さんが入って…

【上棟から95日】木工事はいよいよクライマックス、無垢床と同じ素材の30ミリの巾木が美しい

棟梁による木工事、とりあえずあと3日で終了予定。一度に撤収するのは大変なので、機材などを少しずつ引き上げているようで、現場もスッキリしてきた。 外壁の職人さんが吹付前のコーキングを施工。窓周りと貫通部分をしっかり封鎖。 内部は各種棚板がどんど…

『ゴールデンカムイ展』を観ろ、図録を買え、漫画を読め

11月27日で福岡最終日を迎える『ゴールデンカムイ展』。日程的に最後のチャンスだったある日、家族4人で観てきた。 【福岡展公式ウェブサイトより】当日券を購入。若い女性が目立ったが、それでも老若男女がまんべんなく入場の列に並んでおり、本当に国民的…

リアルで算盤尽くであけすけだから、いい - 『コスパで考える学歴攻略法』藤沢数希

息子が小学4年生と娘が小学3年生なので、近いうちにある決断をしなければならないのだが、周囲に相談する相手がおらず、どうしたものかと夫婦で少し途方に暮れていた。中学受験をするか否か、それが問題だ。 我が家が中学受験を意識し始めたのにはいくつか理…

【上棟から88日】天井パネルの施工完了、傾斜天井がダイナミックでいい

天井パネルの施工が全部終わった。リビングが一番最後になったが、16畳分が盛大に傾斜天井なので、すごい迫力。 傾斜頂点のハイサイド窓が、北側の光をうまく取り込んでくれて、日中は安定して明るい。 大黒柱にぶっ刺さるあわらし梁。上部にレールランプを…

【上棟から86日】上小節(節の少ない)の杉板天井が施行された

エコワークスの天井、基本は和紙クロスだが、オプションで杉板張りが選択できる。寝室と妻の書斎と玄関を、杉板にしてもらったのだが、杉板にも2種類あり、「節あり」と節が少ない「上小節」が選べる。寝室はどうせ寝るだけだし、木の香りがしっかりすればい…

【上棟から83日】天井の施工が進む、寝室の杉板天井がとてもいい香り

天井の施工が進む。寝室・玄関・妻の書斎は杉板天井。写真は寝室だが、木レンガとの相乗効果で、木の香りが強くて好ましい空間。 それ以外の部分は和紙クロス。 リビングダイニングの傾斜天井のパネルも、今週末には張られるとのこと。 棟梁による木工事もい…

【上棟から81日】「収納の壁面に杉板を張る」というオプション

担当営業のO氏が強くおすすめしてきた「収納の壁面に杉板を張る」というオプションを採用した。もちろん天然乾燥の国産材。押入れ・ウォークインクローゼット・ウォークスルークローゼット・パントリー・リビング収納の5カ所。O氏いわく、金額はそこまでかか…

広島日帰り旅、世界遺産をハシゴ(厳島神社と原爆ドーム)

ある秋の日。妻が「日帰り旅行がしたい」と言ったから、広島に行ってきた。8時15分の新幹線で博多駅から約1時間。広島駅で手配したレンタカーを走らせて40分で宮島口に到着。旅は、勢い。 抜けるような青空と海で、絶好の行楽日和。 フェリーの右手に厳島神…

【上棟から75日】外壁のサイディングボード張りが終了

外装工事が進む。昨日と今日でサイディングボードを張り付け終わって、明日からはシーリングなどの防水処理とのこと。 外壁の仕上げはソフトリシン吹付、いわゆるジョリパット。色はグレー。 kcys.meMacのプレビューで壁部分を切り抜いてカラーサンプル画像…

【上棟から74日】寝室の木レンガ完成、外壁工事が始まったり施主支給の懸垂バーが届いたり

エコワークスに家を建ててもらうからには、天然乾燥の国産杉材の香りに包まれて暮らしたいという思いが強い。さらに言えば、杉の香りに包まれて毎晩ぐっすり寝たい。ということで、夫婦の寝室は他の部屋よりも「木」多めにオーダーした。施工はまだだが、天…

【上棟から72日】軒天の杉板が張られる、すごくいい

祖母の七回忌だったので、山口の実家に弾丸日帰りだったのだが、夕方戻ったら、玄関ポーチとウッドデッキの軒天に杉板が張られていた。想像以上に、いい感じ。 ウッドデッキもバッチグー。 これで、棟梁による外部の木工事は終わり。来週から外壁屋さんが乗…

【上棟から71日】軒天にケイカル板が張られる

棟梁による木工事が淡々と進む。天井用の杉板が搬入された。 軒天のうち、玄関ポーチとウッドデッキは杉板張り。下地の準備、オッケー。 その他の部分はケイカル板

【上棟から68日】エコワークス印の幕がやっと掲揚、軒天井の下地工事が進む

足場が一部トランスフォームしていた。外壁工事バージョンかな。9月に台風が二発直撃したのでずっと養生状態だったのだが、上棟68日目にしてやっと外部足場のメッシュシートとエコワークスの幕が設置された。 棟梁の木工事は軒天井の下地。玄関。 裏のサービ…

【上棟から64日】棟梁不在で現場がお休みだったので室内の写真をたくさん撮ってきた

棟梁が上棟ヘルプで不在の日に、たまたま工事担当が現場確認に来られていたので、中に入ってあれこれ話を聞きながら、わりとしっかり写真を撮ってきた。照明なしの午前中の室内の明るさと、寒くなり始めたこの時期の日射の具合などを確認できた。 玄関からホ…