僕が家を建てる理由はだいたい百個くらいあって

住・読・学・旅・玩・贅・遊・愛・金・美

2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

【造成】60坪を80cm鋤取る【自宅建築ログ】

作業後にパイロンが立つようになり、それらしくなってきた。 天候にも恵まれ、かなりいいペースで進んでいるようで、敷地の1/4が鋤取り済み。来週ぐらいには終わるのではないだろうか。 鋤取って露出した部分をiPhoneの計測アプリで測ったみたら、約80cm。見…

【造成】土地の鋤取りが進み、GL(グランドレベル)の雰囲気がわかるようになる【自宅建築ログ】

昨日の今日なので、たいした進捗ではないのだが、現場が自宅から徒歩10分なので、夕方になると散歩がてら見に行ってしまう。作業員が帰ったあとなので、迷惑でもないだろうし。 ということで、土地の鋤取り工事が継続中。トラック3台で残土をピストン処分し…

【造成】現場に重機が入り、土地の鋤取り工事が始まる【自宅建築ログ】

8月5日に古家の解体が終わったのだが、その後の打ち合わせや、同じく更地化予定の左隣地との兼ね合いもあり、完全に放置されていた我が家の建築予定地。土嚢も溶けて流れてしまい、野良猫のクソも散乱して、わりと荒れ放題になっていたのだが、本日、このよ…

福田和也のハイカロリーエッセイ集『罰あたりパラダイス』を読んで、もっと遊ばなければと奮い勃つ

文芸評論家の福田和也の文章が好きなのだが、『週刊SPA!』で1998年から4年にわたって掲載されていたエッセイ『罰あたりパラダイス』は、連載をリアルタイムでも読んでいたし、完全版として発行された単行本を、今でも定期的に読み返している。 約20年前の時…

徹底的に漂白された倒産カタログ - 『世界「倒産」図鑑 』荒木博行

安全地帯から眺める企業の倒産劇はとてもおもしろいので、この手の本は好んで読む。別段、教訓を得ようだの、今の自分の商売の参考にしようといった下心はなく、物語として愉しみたい。俺自身、大学生の時に実家の土建屋が倒産して、父親が多額の借金をほっ…

失敗に不思議の失敗なし - 『世界「失敗」製品図鑑』荒木博行

俺の性格がひねこびているからか、成功本と失敗本だと、圧倒的に失敗本の方が読んでいておもしろい。コクがある。 また実利的にも、いわゆる成功本はファンタジーとしてはおもしいこともあるが、再現性や汲み取るべき教訓の有無という点では、あまりよいもの…

太くて固いアレを選ぶ!エコワークスでの家作りの醍醐味である「大黒柱」の選木で熊本へ

自宅の打ち合わせや仕様確認もほぼ終わり、あとは造成工事のスタートを待つのみなのだが、諸事情あってしばらく停滞することとなった。これまで、ほぼ隔週で打ち合わせやショールーム見学があり、楽しく忙しく過ごしてきたのだが、いきなりエアポケットに入…

エコワークスのオーナー棚田で稲刈り体験をしてきた(於・福岡県糸島市二丈)

9月23日に間取りや内装、設備の最終確認が終わり、当面打ち合わせがない時期に突入した。 View this post on Instagram コウ・タロウ(@kcys.house)がシェアした投稿 するとまあ、見事にブログに書くことがない生活になり、俺自身もこのブログの存在を忘れて…