僕が家を建てる理由はだいたい百個くらいあって

住・読・学・旅・玩・贅・遊・愛・金・美

2021-01-01から1年間の記事一覧

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクパス)アプリがリリース、マイナンバーカードさえあれば5分で発行完了

厚生労働省から新型コロナウイルスのワクチン接種証明書(以下、ワクチンパスポートを略して、ワクパス)発行アプリがリリースされたので、とりあえずインストールして発行してみた。iPhone版。アプリのリリース主体は、デジタル庁。新型コロナワクチン接種…

松尾設計室プロデュースの高性能規格住宅「ピオーネハウス」をエコワークスが販売開始

自宅建築をお願いしているエコワークスが、松尾設計室の松尾和也氏とタッグを組んで、高性能規格住宅を展開していくとのこと。 【ピオーネハウス公式ウェブサイトより】 エコワークスが【ピオーネハウス】という商標を9月に出願していたのは知っていたのだが…

理想的な朝のルーティンを紹介します(実際にやっているとは言っていない)

理想的な毎朝のルーティン 実際にできるかどうかは度外視して、理想的な毎朝のルーティンを記す。 起床、タングスクレーパーで舌クリーニング後、洗口、洗顔 【画像はイメージです】アーユルヴェーダによると、消化力が低下すると血液や消化管内に未消化物が…

大切なことをサラリとこなす技術 - 『エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する』グレッグ・マキューン

『エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する』という本を読んだ。 エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する作者:グレッグ・マキューンかんき出版Amazon 著者のグレッグ・マキューンは、前作『エッセンシャル思考 最少の時間で成果…

家作り、隣地の境界トラブルに引きずられて絶賛停滞中

家作り、絶賛停滞中。 当初の予定では2022年5月が引き渡しで、時期的には今頃だと地鎮祭が終わって上棟しているはずだったのだが、我が家の土地はまだこんな感じ。 隣地が荒れ放題の空き家で、植物がこちらに侵入しているし、8段程度のブロック塀も傾いてい…

香椎にオープンした「とろり天使のわらびもち」で生わらびもちの甘味ときな粉にむせる

福岡市東区の香椎近辺に住んでいるのだが、駅前の再開発が迷走に迷走を重ねた挙句の大失敗で、店舗の移転や立ち退きでゴタゴタしているうちに、イオンと千早に完全に取り残されてしまい、今は無残な状態なのだが、ここにきて新しいカフェや飲食店、屋台など…

篠栗町の「ひすず」で絶品スリランカカレーを食しつつ、日と錫の架け橋あれかしと願う

先日、篠栗町の「森林セラピー」に参加した帰りに、山道で見かけたストーンヘンジのような石門が気になったので調べたら、今年の7月にオープンしたスリランカカレー屋だった。その名は「ひすず」。 同じく篠栗町の山の中腹にある「茶房わらび野」の系列の店…

エコワークスの「森林セラピーツアー(於・篠栗町)」でコッテリ自然にまみれてきた

自宅建築をお願いしているエコワークス主催の「森林セラピーツアー」に参加してきた。 森林セラピーとは「科学的な証拠に裏付けされた森林浴」のことで、特定非営利活動法人の森林セラピーソサエティによって認定された森が全国に65ヶ所ある。かなり厳しい基…

発表されたバルミューダのスマホ『BALMUDA Phone』の空虚なこだわりとAppleごっこについて

日本で一番、Apple「っぽい」商売が成功しているBALMUDA(バルミューダ)がスマートフォンを発表した。狭小アパートの我が家には、バルミューダ製品が一つもないし、特にこのスマホにも興味はないのだが、それなりに話題になっている。 で、そのBALMUDA Phon…

エコワークスで家を建てるという「環境活動」(朝日新聞朝刊の広告より「気候変動アクション日本サミット 2021」について)

2021年11月5日・朝日新聞朝刊の広告より。気候変動イニシアティブ(Japan Climate Initiative: JCI)が2021年10月13日にオンラインで開催した「気候変動アクション日本サミット (Japan Climate Action Summit: JCAS) 2021」の概要が、意見広告として掲載され…

オラが町にスタバがくる!博多バイパス石坂池交差点にスターバックスコーヒーがオープン予定

【20201年11月3日撮影】自宅近くの博多バイパス沿い、石坂池交差点の近くで少し前から工事が行われていたのだが、何ができるかの案内や看板がなく、気になっていた。至近の住民には「外資系のカフェ」ができると工事前に挨拶回りがあったようで、俺は勝手に…

小倉の「田舎庵」で火をたらふく食った鰻を食す

n-BASEMENTでの買い物をすませて、小倉駅に車を走らせた。買い物が11時過ぎに終わったので、急いで「田舎庵」へ。店が混んで店外に行列ができる前に、なんとか鰻を食いたかったのだ。 寺門ジモンさんが「頂点」と認める、「鰻に火を食わせる」と表現される、…

北九州の「n-BASEMENT」で家具・雑貨・植物を眺めて新居のイメージを膨らませる

タレントの中上真亜子さんが「世界で一番好きなお店」と公言して憚らない、家具・雑貨・植物などがドカンと並ぶ倉庫型ショップ「n-BASEMENT」。 今年の2月のオープン時から気になっていたのだが、新型コロナウイルスの緊急事態宣言などに阻まれて、なかなか…

間延びする人生をいかに生きるか - 『LIFE SHIFT2 100年時代の行動戦略』アンドリュー・スコット/リンダ・グラットン

5年前に発売された第1弾『LIFE SHIFT』は読んでないのだが、書店で平積みされて売れまくっていたのは、覚えている。その続編というか最新版の『LIFE SHIFT2 100年時代の行動戦略』が発売されたので、読んでみた。 LIFE SHIFT2―100年時代の行動…

【造成】さらばバックホー、先行の鋤取り工事終了【自宅建築ログ】

夕方、現場に行ったら、バックホーが立ち去ったあとだった。10月26日から始まった鋤取り工事、現場人数6日終了。明日からまた、隣地の解体工事待ちの日々が始まるので、つまらない。 簡易な囲いも設置された。 L型擁壁での造成工事を見越した、土捌き、お見…

【造成】鋤取りはほぼ終わって、敷地がフラットに【自宅建築ログ】

土曜日にもかかわらず、終日現場が動いていた。夕方、散歩がてらに見にいくと、鋤取りはほぼ終わり、敷地がフラットに仕上がっていた。あと2日ぐらいかな。 解体予定の隣地との境のブロック塀、植物でかなり押されて傾いていて危ないので、押えの斜面を残し…

【造成】60坪を80cm鋤取る【自宅建築ログ】

作業後にパイロンが立つようになり、それらしくなってきた。 天候にも恵まれ、かなりいいペースで進んでいるようで、敷地の1/4が鋤取り済み。来週ぐらいには終わるのではないだろうか。 鋤取って露出した部分をiPhoneの計測アプリで測ったみたら、約80cm。見…

【造成】土地の鋤取りが進み、GL(グランドレベル)の雰囲気がわかるようになる【自宅建築ログ】

昨日の今日なので、たいした進捗ではないのだが、現場が自宅から徒歩10分なので、夕方になると散歩がてら見に行ってしまう。作業員が帰ったあとなので、迷惑でもないだろうし。 ということで、土地の鋤取り工事が継続中。トラック3台で残土をピストン処分し…

【造成】現場に重機が入り、土地の鋤取り工事が始まる【自宅建築ログ】

8月5日に古家の解体が終わったのだが、その後の打ち合わせや、同じく更地化予定の左隣地との兼ね合いもあり、完全に放置されていた我が家の建築予定地。土嚢も溶けて流れてしまい、野良猫のクソも散乱して、わりと荒れ放題になっていたのだが、本日、このよ…

福田和也のハイカロリーエッセイ集『罰あたりパラダイス』を読んで、もっと遊ばなければと奮い勃つ

文芸評論家の福田和也の文章が好きなのだが、『週刊SPA!』で1998年から4年にわたって掲載されていたエッセイ『罰あたりパラダイス』は、連載をリアルタイムでも読んでいたし、完全版として発行された単行本を、今でも定期的に読み返している。 約20年前の時…

徹底的に漂白された倒産カタログ - 『世界「倒産」図鑑 』荒木博行

安全地帯から眺める企業の倒産劇はとてもおもしろいので、この手の本は好んで読む。別段、教訓を得ようだの、今の自分の商売の参考にしようといった下心はなく、物語として愉しみたい。俺自身、大学生の時に実家の土建屋が倒産して、父親が多額の借金をほっ…

失敗に不思議の失敗なし - 『世界「失敗」製品図鑑』荒木博行

俺の性格がひねこびているからか、成功本と失敗本だと、圧倒的に失敗本の方が読んでいておもしろい。コクがある。 また実利的にも、いわゆる成功本はファンタジーとしてはおもしいこともあるが、再現性や汲み取るべき教訓の有無という点では、あまりよいもの…

太くて固いアレを選ぶ!エコワークスでの家作りの醍醐味である「大黒柱」の選木で熊本へ

自宅の打ち合わせや仕様確認もほぼ終わり、あとは造成工事のスタートを待つのみなのだが、諸事情あってしばらく停滞することとなった。これまで、ほぼ隔週で打ち合わせやショールーム見学があり、楽しく忙しく過ごしてきたのだが、いきなりエアポケットに入…

エコワークスのオーナー棚田で稲刈り体験をしてきた(於・福岡県糸島市二丈)

9月23日に間取りや内装、設備の最終確認が終わり、当面打ち合わせがない時期に突入した。 View this post on Instagram コウ・タロウ(@kcys.house)がシェアした投稿 するとまあ、見事にブログに書くことがない生活になり、俺自身もこのブログの存在を忘れて…

今、日本で一番面白い漫画の公式副読本 - 『アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」』中川裕

1週間ほど前から、夫婦で『ゴールデンカムイ』にハマってトチ狂っている。 アニメの1・2期をNetflixで、3期をAmazonプライムビデオのレンタルでそれぞれ一気見し、返す刀で既刊のコミック全26巻を大人買いして2回通読、「となりのヤングジャンプ」で期間限定…

購入した土地上にあった古家の滅失登記を自分で申請した

8月中旬に完了した、購入した土地上にあった2棟の古家の解体について、滅失登記をする必要があったのだが、土地家屋調査士に単純に依頼したら4〜5万円、新築時の表題登記とセットで依頼したら、滅失登記は2万5千円というオファーをもらっていた。 間取りや設…

世はまさに大陳列時代 - 『プロセスエコノミー あなたの物語が価値になる』尾原和啓

「いいモノを作る」だけだとあっという間に廉価にコピーされてレッドオーシャンに叩き込まれる時代になったので、そこに至る「過程」や「物語」を陳列して、それを銭に替えましょう、という話。プロセスエコノミー あなたの物語が価値になる作者:尾原 和啓幻…

「貧乏臭さ」への解毒剤 - 『世界大富豪列伝』福田和也

「貧乏」は財産の多寡のうちの寡の状態を説明する言葉なのに対して、「貧乏臭い」は、財産の多寡には関係なく、世の中の森羅万象に対峙する際の心の持ち用や態度のことなので、「貧乏臭い」はすべからく唾棄すべきものだし、本当に嫌い。で、世の中がどんど…

文豪・映画・家族 - 『活劇映画と家族』筒井康隆

最初に言っておきたいが、帯は完全な誇大広告。筒井ワールドは「炸裂」していないし、面白さが「爆発」するような内容でもない。 学生時代、貪るように筒井康隆の文章を読んだ。小説もエッセイも。今は、すべてを追いかけるわけではなくなったが、それでもや…

Apple ArcadeのRPGゲーム『FANTASIAN ファンタジアン』クリア(レベル63・プレイ時間88時間)

Apple Arcade『FANTASIAN』クリア 盆休みにギックリ腰をやってしまい、寝て過ごさなくてはならなくなったことをきっかけに始めた、Apple ArcadeのRPGゲーム『FANTASIAN』。Apple Oneのファミリープラン月額1,850円、に加入しているので、追加課金はなし。プ…