擁壁基礎の工事が着々と進む。 L字にコンクリートを打設して、1週間ほど養生するとのこと。天気もしばらくは問題なさそうだし、しっかりと固まってくれるでしょう。一時的に、敷地上部へのアクセスが断たれるので、隣地より撮影。
隣地の隣家の解体がほぼ終わったので、こちらの造成工事が3ヶ月ぶりに再開した。久しぶりに重機もカムバック。kcys.me 矢印部分のプレキャストL型擁壁のための基礎工事。コンクリ打設したら1週間ほど養生してから、擁壁を設置する予定とのこと。 わりと大き…
www.kyuhaku.jp 九州国立博物館で開催中の『北斎』展の前期最終日を滑り込みで鑑賞。混雑を覚悟していたのだが、そこまででもなく、福岡という地の利を実感。東京だと、こうはいかない。 娘が北斎の絵が好きなので、『神奈川沖浪裏』や『凱風快晴』も楽しん…
2022年5月、旅行記録 5月2日から4日までの3日間、久しぶりにしっかりと宿を予約して予定を立てて、家族4人で旅行してきた。コロナ禍が始まって以来だったので、約2年ぶり。鹿児島に住む母親に、孫の顔を見せるのが一番の目的だったが、阿蘇と黒川温泉経由で…
毎度毎度、隣地の空き家の解体進捗ぐらいしか新居ネタがないのだが、そうこうしているうちに、上屋がきれいさっぱり取っ払われていた。おつかれさん。現場も明日からはお休みで、擁壁の解体や土の掘り下げ、庭石などの撤去は連休明けだろうし、俺もしばらく…
娘が福津の園芸店「chou-fleur(シューフルール)」で開催されたモルタルのおうち作りワークショップに参加したのだが、そこから約200メートル先に、俺と妻の愛するイタリアンレストラン「A.PUTEC FLEGO(アプテカ フレーゴ)」がある。 ということで、初め…
工作が大好きな娘(小学校3年生)。近所のお宅の庭で、モルタルのおうちを見て以来、自分も作ってみたくなったようで何度もせがまれていたのだが、この度やっと、狙っていたワークショップの開催日と休みが重なったので、行ってきた。 この投稿をInstagramで…
普段、オンラインでのプログラミングスクールなどで息子と娘がお世話になっているテックパークと、佐賀の基山町にある私立中高一貫校の東明館が共催のイベント「未来の教室」に、参加してきた。 テクノロジーの凄まじい成長により、変化の激しい現代において…
もうね、全然家が建たない。少し前に「我が家の自宅建築工事を阻んでいた隣地の空き家、ついに解体開始」と、噴き上がりながらブログを書いたが、結局、建具と屋根瓦を撤去してから2週間の放置プレイ。kcys.me隣地の古家の解体を前提に工事を計画しているの…
よその家についてのことなので、このブログで言及するのは最後にするが、我が家の自宅建築工事が約5ヶ月にわたって停滞していた原因である、隣地の空き家の解体が、やっと始まった。 我が家は最終仕様も決定しているし、住宅ローンについても銀行と話はまと…
某セブンイレブンのレジにて。 プラスチック用品の辞退にご協力を 『大辞林』によると、 じたい【辞退】 (名) へりくだって断ること。遠慮して権利や地位などを放棄すること。「叙勲を辞退する」「出場辞退」「せっかくのご指名ですが辞退いたします」 大…
気がつけば俺も45歳で人生の折り返し地点を過ぎた。妻と出会ってもうすぐ15年になる。人生は長いようで短い。贅沢を玩味するにも体力がいるし、甘美を嘗めるのにも気力がいる。身の回りのモノを減らしつつ、ガラクタを10個減らしたら、1つの本物で埋めたい。…
年度末のあれやこれやが一通り落ち着いて我に返ったのだが、家作りはまったく進んでいない。一応、10月末の引き渡しを営業担当にお願いしているが、あやしい。この冬を最後に、灯油ストーブとは縁を切る予定だったのだが、まだ捨てられない。ということで、…
近所で見かけた。脚立3台と布板2枚を使った、かなり芸術点の高い作品。 ヨシ!