新居の引き渡し翌日から、引越の準備や旧居の片付け、地域行事や、通常業務などが一気に同時進行で押し寄せてきて、ドチャチャだったのだが、1週間経って少し落ち着いてきたので、入居時に行ったことや購入したもの、利用し始めたサービスなどを、記録として…
2年前に土地を見つけて始まった、家作り。 本日、無事引き渡し。42坪、平屋、5LDK、Ua値0.36、C値0.2、LCCM、長期優良住宅などなど。 明日以降、ソファ・ダイニングチェア・ベッド・各種大型家電の搬入や、インターネット回線工事などが続くので、それらが落…
2日間の完成見学会も盛況に終わり、本日は気密測定。現場担当に許可をいただき、立ち会ってきた。測定場所は勝手口。目張りをした上で測定器が据え付けられていた。 換気口は外から密閉。 吸気口は室内から密閉。 バズーカ砲と測定器。 バズーカ砲の中にある…
上棟より147日目。ついに施主点検となった。といっても、現場が近所で、ちょいちょい現場を見学させてもらい、気付いたミスは都度修正してもらっていたので、特に用意などもせずに妻と現場に向かった。立ち会いは、現場担当者1名。ここ数日でなだれ込むよう…
家具屋さんが造作の食器棚と洗面台を据え付けてくれていた。夕方、妻と一緒に現場を見にいったら、ほぼ完成していたので、妻のテンションが爆上がり。ちょうど今日は妻の誕生日だったので、エコワークスからの素敵なプレゼントになった。もちろんタダではな…
年明けからこっち、いろいろとやることが多く、このブログのことをすっかり忘れていた。自宅の工事は順調に進んでいるようで、毎日スポットでちょこちょこ作業が入っている様子。こちらとしても、作業ごとに写真を撮ってブログに記録していくわけにもいかな…
沖縄3日目、前日は午後から会合の後、18時から宴会がスタートして、ダーツバー経由で最後はカラオケ。解散は27時過ぎという、ここ数年なかったような乱痴気騒ぎだったので、チェックアウトギリギリまでだらだら過ごす。やっと雨がやんだで、国際通りを少し散…
「ぬちがふぅ」で腹が満ちたので国際通りを散策しようと思ったが、猛烈な雨と風で傘をさすのもままならなかったので、ホテルに戻る。現地で合流予定のメンバーは20時ごろに沖縄着との連絡が入ったので、8時間ほどぽっかりと時間が空いた。部屋で本を読んだり…
壺屋やちむん通りでの散策と買い物に疲れたので、昼飯。事前に旅の達人の友人に教えてもらっていた、「琉球料理 ぬちがふぅ」へ。やちむん通りの中といって差し支えないロケーション。「ぬちがふぅ」は「命果報(いのちかほう)」の琉球読み。 重要文化財「…
ホテルにチェックインして、さっそく散策へ。タクシーの運転手さんから「ホテルから徒歩3分ですよ」と聞いていた壺屋やちむん通りへ。徒歩3分どころか、約30秒で通りの入り口についた。 焼きもの屋(壺屋)が軒を連ねる、やちむん通り。石畳の通りの左右に、…
12月のある週末の2泊3日、人生初の沖縄へ、結婚後初の一人旅。2日目の午後に「業務」が1件あるのみであとはフリーという旅程。ANAのラウンジが利用できたので、フライト前に少しのんびりする。酒は飲めないので、コーラ。次々と飛び立ち、着陸する飛行機を眺…
家作りにおけるいわゆる「施主支給」はほぼせずに、エコワークスの設計担当とインテリアコーディネーターと相談して大半のことを決めてきたのだが、妻も含めてどうしても女性に理解してもらえなかった、俺の書斎の天井に懸垂バーを設置、に関しては自分で探…
棟梁による最後の木工事、玄関前の目隠し縦格子が完成した。これで棟梁とはお別れ。クソお世話になりました。 ビスを隠す工法で、美しく仕上げてくれた。 玄関が思いっきり前面道路に面しているのと、宅配ボックスを設置したくなく、基本的に玄関前の置き配…
年末はやはり人並みに忙しく、ブログの更新がままならないが、そもそも誰も読んでいないので気にしない。 現場は職人さんやエコワークスも正月休みに突入し、ほぼ休眠状態なのだが、木工事担当の棟梁が久しぶりに姿を現し、ウッドデッキと玄関前の目隠し縦格…